今回は2017年4月22日に横浜スタジアム(ハマスタ)で開催された横浜VS中日の試合について観戦記を書きたいと思います。
横浜スタジアムでの観戦は3度目でした。
あくまでも私の印象ですが関東地方のプロ野球のスタジアムでは一番好きかもしれませんね。
初めてハマスタに観戦に行ったのは2014年の8月。
その時は横浜と阪神の戦いだったかな。
何と言ってもハマスタの魅力はスタジアムの一体感。
ベースターズが得点でもしようなら多くの観戦者がスタンディングオベーション。
誰もが喜びを共有できる雰囲気があります。
そんなこんなで今回も楽しみに観戦に向かいました。
(私は中日を応援していますが…(笑))
観戦に向かった4月22日はデイゲームで14時プレイボール、入場開始は12時でした。
私は12時30分の少し前くらいに入場。
写真は試合終了後に撮った一枚で曇りになってきたところでした。
ハマスタへの入場の際はスマホのアプリでチケット画面を提示して入場。
さすがはIT系企業が親会社だけありますね。
こちらが私のスマホアプリのチケット画面です。
ゲートでスタッフの方に見せると「B」マークの電子スタンプが押されます。
ちなみにアプリからもチケットが購入できます。
非常に便利なアプリになっていますのでハマスタへの観戦に行く方はダウンロードしておくといいでしょう。
「BAYSTARSアプリ」で検索すると出てきますよ!
さて、4月22日は土曜日ともあって観戦にきている方も多くいました。
その日は「ヨコハマガールズフェスティバル」という企画があったようで、女性の来場者にはブルーとピンクのデザインのユニフォームが配られていました。
それが理由なのか、観戦者の半数は女性とのこと。
多分これはひと昔の野球ファンからしたら考えられないことではないでしょうか。
本当に女性のファンが増えました。
前回の観戦記で紹介した広島もカープ女子と呼ばれるほど女性ファンが定着しています。
楽天の本拠地、koboスタには女性専用シート(座席)があります。
どの球団も女性ファン獲得に力を入れていますね。
スタジアムグルメには中華系もあり口飽きしないメニューが多い印象。
ビールにはオリジナルの「ベイスターズラガー」というビールもあり他のスタジアムとは一味違いますね。
あと、男性には朗報の売り子さんが結構可愛い(笑)
可愛い売り子さんが多いのでついつい飲み過ぎてしまう…。
それには注意しましょう。
さて私は内野SS席で観戦しましたが入場したゲートからは少し階段を登っての座席でした。
ちなみに、ハマスタの座席では全体的に言えますが階段が結構、急です(笑)
お酒を飲んで酔っ払った時は注意してくださいね。
お年寄りで足腰が少し悪い方も登り降りは十分に気をつけましょう。
こちらは3塁側の観戦者たち。
こちらは1塁側の観戦者たち。
横浜も中日もチームカラーがブルーなのでスタジアム全体がブルーですね(笑)
試合は横浜打線が爆発して大差をつけて中日に勝利しています。
動画に収めるのを忘れてしまいましたが、横浜の4番、筒香選手の応援は横浜ファン全員の声が共鳴して迫力がありました。
もはや、筒香選手は日本の4番といえる存在ですので横浜のファンも期待度が高まり迫力も大きくなります。
最後にハマスタへのアクセスを簡単に。
ハマスタの最寄駅は関内駅で下車して数百メートル歩けばハマスタ到着。
横浜駅から向かうときにはJR戦であれば京浜東北線・根岸線、大船行きに乗ります。
5分ほどで関内駅に到着します。
東京方面からは湘南新宿ラインを利用して横浜駅で乗り換えるといいですね。
参考までに。
今回のハマスタでの観戦は女性ファンの多さとスタジアム全体がブルーになったことが印象的でした。
■観戦記はこちらも読まれています
鎌ヶ谷スタジアムは2軍とは思えない充実さ!1軍並みに楽しめた野球観戦
ナゴヤドーム観戦記!ドラゴンズは負けてしまったものの貴重な経験を…
DeNAの応援に欠かせないグッズはなに?横浜スタジアムでの観戦を楽しむ方法
熱い戦いの都市対抗野球!あの大物人物も観戦に?2017年都市対抗観戦記!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。