※2021年の内容が報道されました。
2021年の山形大花火大会は「無観客」にて開催されます。
場所は「霞城公園」、開催日は例年通りの8月14日です。
当日は会場周辺で密にならないように、警備員が配置されるとのことです。
また、5,000〜6,000発の花火を打ち上げる予定になっています。
YouTubeによるインターネット中継もあるようですので、遠方の方はご活用ください。
詳細等がはっきりしましたら、再度、掲載します。
以下は2019年の情報ですが、参考までにご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形の夏の風物詩、「山形大花火大会」。山形でも最大規模、露店も多数出展されて賑やかになります。
ここでは、山形大花火大会の日程やチケット情報、そのほか観覧時の注意点などをまとめてみました。
山形大花火大会とは
2019年で40回目を迎える「山形大花火大会」。地元はもちろん、東北からも注目されている花火大会です。
毎年、お盆の8月14日に開催されています。中心市街地からは結構離れている事情もありアクセスには不便さを感じるかもしれませんが多くの人々が観覧に訪れています。
毎年、テーマが決められています。2019年のテーマは…
「輪 歴史とご縁をかさねがさね」
風情ある花火大会が今年も山形で開催されます。ウォータースクリーンと打ち上げ花火のコラボレーションという圧巻の迫力もお楽しみ下さい。
2019年山形大花火大会開催情報
2019年の山形大花火大会は15:30に会場し19:00から開始となります。小雨決行ではありますが、荒天中止となるので天気もチェックしておきたいところです。
開催場所
須川河畔(反田橋付近)
交通
山形駅からタクシーで25分
(会場周辺には駐車場はありません)
会場までのシャトルバスが有料で山形駅西口、市内数カ所から出ています。
露店
およそ100件
そのほか、トイレは10箇所、130基ほど設置予定とのことですね。
小さいお子様連れの場合でも授乳室とおむつ替所が用意されますのでご安心ください。
以上が開催情報になります。
打ち上げられる花火は1万5千〜2万発が予定されています。毎年、混雑しています。近隣は交通規制もかけられますので会場までの移動や帰りの時間には余裕を持つべきでしょう。
8月14日はお盆の真っ最中。地元の方、帰省中の方などで賑わいます。
会場へのアクセス
次に、山形大花火大会が行われる須川(すかわ)へのアクセス方法になります。
会場近隣へは車で行くことはできませんのでシャトルバス利用が推奨されています。シャトルバスは山形駅西口(霞城セントラル)のほか山形市内の3箇所、合計4箇所で乗車ができることになっています。
山形駅西口から乗車する場合で駐車場を利用する方は基本的に周辺には有料パーキングしかありませんのでご注意ください。
○山形駅付近駐車場(おすすめ)
それ以外の3箇所からシャトルバス利用場合、無料で車を停めることはできますが台数に限りもあります。一番推奨されているのは「山形ビッグウイング」にお車を停めてシャトルバスで会場移動。
観覧については次でもまとめますが、無料観覧場所でみる場合にはあかねヶ丘陸上競技場と県工業技術センターに駐車すると観覧場所に近いですね。
○シャトルバス乗り場の詳細(住所)
山形ビッグウイング → 山形県山形市平久保100
あかねヶ丘陸上競技場 → 山形県山形市あかねケ丘2-4-1
県工業技術センター → 山形市松栄2-2-1
行き帰りの運行時間の始発と最終を確認の上、乗車しましょう。行きの始発は15時、17時30分が行きの最終。帰りは20時15分が始発、最終は22時30分。
運賃は片道、大人が500円、子供は250円。バスの運賃箱に入れるのではなくチケットを乗り場で購入して乗車するシステムになっています。忘れずに購入しましょう。
シャトルバスの乗り場、降り場の詳細はこちらをチェックしましょう。
観覧するには?チケット情報
実際に観覧するには何が必要なのか、有料と無料の席もあります。観覧についての情報をまとめました。
○有料観覧
有料でみる場合には桟敷席(さじき)と言って8種類用意されています。一番効果なさじき席は30,000円(税別)、定員は4名。さらに近隣には駐車場はないと紹介しましたがこの場合は専用駐車場が用意されています。
そのほか、テーブル、イス付きの座席。カップル席などなど色々と用意されています。それぞれに応じて特典は違います。ご希望に合わせて購入しましょう。
屋台チケットが付いていたり、近隣の専用駐車場までのタクシー券が付くシートもあるようです。
有料チケットは既に前売り販売が開始されています。詳細ページにも記載がありますが電子販売(インターネット)で購入する場合は楽天チケット、イープラスになります。
店舗で購入する場合には、スーパーヤマザワの宝くじ売り場での販売です。(県内10箇所)チケットの残数や種類にはばらつきも考えられます。
ちなみに、私も楽天チケットとイープラスをのぞいてみました。イープラスではどの有料座席も残部がある状態。楽天チケットでは残りわずかになっている種類もありました。お早めにご確認ください。(チケットサイト確認日7/15)
インターネットでチケットを購入する場合は以下からアクセスしてみましょう。
○無料観覧
山形大花火大会は無料でも当然、楽しむことができますよ。有料チケットを購入した方に比べると花火の打ち上がるところからは離れてしましますが、現地でみたい方はご参考までに。
交通規制情報
山形大花火大会の開催に伴って近隣の道路が規制されます。これは当然、会場付近の安全確保やさらに、近場での路上駐車などへの対策です。
山形の夏の一大イベントで多くの方で混雑が予想されるために早い段階から規制される箇所もあるようです。(一般車両の進入禁止区域は、県道18号線から国道458号線までの区間、反田橋から飯塚橋までの区間が例年です。)
公式ホームページでは15時から23時まで規制がかかります。特に地元の方かもしれませんが規制エリア付近での路上駐車はくれぐれもしないようにしてくださいね。例年、警察官の取り締まりもありますよ。
プチ情報
私は山形市内在住ですが、実は山形花火大会を会場でみたことはないんです…。自宅からかすかに見えたりしますし混雑から帰るのに苦労しそうですので…。実際に、「帰るのに〇〇時間もかかった…」と言ったことも聞きます。
そこで、色々情報を収集してみると以下のスポットで「それなり」に花火をみることができるようですよ。(クリックするとマップが開きます。)
西部工業団地(花火は見にくいかも…)
西公園(考えることは一緒なので駐車場はすぐに満車?)
富神山(とかみやま、花火会場を見下ろせる)
イオン山形南店・屋上駐車場(買い物ついでに見ることが…)
県立産業技術短大周辺(こちらも駐車できるかがポイント、近隣住民だったら穴場?)
以上が穴場スポットですが、交通機関や近隣の方に迷惑がかからないようにしましょうね。もう一度断りますが、確実に綺麗な花火をみることができることは約束できませんのでご了承くださいね。
最後に
2019年も山形大花火大会が開催されます。日程やアクセス方法、穴場スポットを確認の上、楽しんで見てはどうでしょうか。
チケット購入の際にはお早めに!︎山形の暑い夏は花火大会で締めくくりましょう。
■山形についてはこちらの記事も読まれています!︎
かみのやま温泉の人気宿ランキング!︎周辺のおすすめスポットやグルメも大公開
山形の銀山温泉へのアクセスは?おすすめ宿と観光・グルメのまとめ
蔵王温泉日帰りプランまるわかり!︎観光スポットやアクセスの総まとめ!︎
銀山温泉のおすすめ観光は?厳選した3つの紹介!これだけは必ず行ってみよう!
山形美術館への行き方は?駅からのアクセスと駐車場情報のまとめ
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。