山形駅前には観光ポットは少ないのですが、美術館好きの方や少し静かな所で落ち着きたい方にはおすすめできる「山形美術館」があります。山形駅からも近く、周辺には飲食店もあります。山形駅前では唯一の観光スポットといっても良いくらいですので山形にお越しの時には訪れて欲しいところです。今回は山形美術館への行き方を紹介します。
Contents 目次
山形美術館とは
山形美術館は地元紙の山形新聞グループの総帥(そうすい)であった服部敬雄(はっとりよしお)氏の提唱で山形県や山形市も全面的な協力をして建設された「山形美術博物館」が前身です。
1964年に閉館してしまいますが1971年4月に霞城(かじょう)公園内に県立博物館の開館に合わせて博物館機能を移管して、その後、美術館の単独館になっています。19850年(昭和60年)に開館20周年事業として本館を取り壊し、地下1階地上3階からなる新館がオープンし翌年には別館の工事も完了しています。
開館当時は日本画が主体の美術館でしたが、現在は東北有数のフランス近代絵画の美術館としても知られています。常設展示には地元山形のにゆかりのある展示も多くなっています。
山形の地元銀行である山形銀行やきらやか銀行の経営に参画した長谷川家が長年収集した美術品の展示、山形市出身で近代彫刻の先駆者でもある新梅武太郎(しんかいたけたろう)氏の作品、山形美術館の提唱者である服部敬雄氏の功績を讃えた展示。これらは常設展示として鑑賞できますよ。
その他、企画展示やイベントも随時開催されています。イベント情報は山形美術館の「イベント・トピックス」から確認できます。フロアマップ(見取図)もありますので以下をクリックしご確認ください。
それから、気になる開館時間や料金ですが以下の様になります。
・開館時間
10:00〜17:00(入館は16:30まで)
・休館日
毎週月曜日、12月28日から翌年1月3日(臨時休館あり)
・入館料
一般500円、高校・大学生300円、小・中学生100円(毎週土曜日は小・中学生無料)
※20名以上の場合、団体割引があります
※小・中学生とその引率者が教育活動として観覧する場合は申請することで無料になります
・住所
山形県山形市大手町1-63
料金は比較的安い印象がありますのでご家族連れでも入館しやすいのではないでしょうか。美術館維持会員になれば特別展も観覧できますので、参考までに料金情報ページを確認してみましょう。
山形美術館への行き方
山形美術館へは山形駅からアクセスしやすくなっています。山形駅からの行き方を紹介します。ざっくりと位置関係がイメージでいる様にマップを載せておきますね。
山形駅下車
まずは山形駅で下車します。下車しましたら「東口」方面の出口を目指します。山形駅は改札口が一つしかありませんので改札口を出たら右手側に進みます。バスプールが見えれば東口で間違いありません。
最初の信号を左折するだけ
山形駅の東口をでたら山形駅を背にして大通りに出ると思います。大通りの最初の信号を左折してひたすら歩くと山形美術館に到着です。難しい道順はないので容易に到着するでしょう。
グーグルマップで山形駅からの経路を載せておきますので拡大して自由にお使いください。
徒歩でアクセス可能
山形美術館までは山形駅から歩いてもアクセスが可能です。グーグルマップで調べると20分くらいの距離1.6kmほどです。おそらくもう少し早く到着できると思います。ちなみに、山形の桜の名所で知られる霞城公園がありますが線路を挟んで向かい側の立地ですよ。
駐車場情報
美術館の北側に無料駐車場がありますが台数に限りがあります。施設の前の「山形市大手町駐車場」は有料になります。普通車は最初の1時間が250円、以降は30分ごとに100円追加になります。最大料金の設定はありませんのでご注意ください。
時間を気にせず山形美術館を楽しみたい時には山形駅西口の「タイムズ山形駅西口」あたりがおすすめです。平日は最大500円と破格ですよ。土日祝日でも800円の最大料金です。停車後の経路は以下のグーグルマップを参考に歩いて向かいましょう。
最大料金はタイムズさんよりも高くなりますが山形駅東口方面なら「山形駅東口交通センター駐車場」があります。24時間ごとに1200円です。山形駅ビルには様々なお店が入っていますので食事をしてから、もしくは美術館での鑑賞終わりの食事、買い物には好都合ですね。
【参考】山形美術館周辺スポット
山形美術館の並びには「最上義光記念館」があり山形を治めていた大名である最上義光について勉強できる博物館。さらに、線路を挟んで霞城公園があり春は桜の名所となっています。霞城公園内には「山形城跡」、「山形市郷土館」があります。山形美術館付近の施設で山形の歴史はすべて分かってしまう感じですね。山形美術館だけではなく周辺の施設もぜひ、訪れてみてくださいね。
山形美術館に行ってみよう
山形美術館は山形駅からのアクセスもよく、周辺には様々な施設もあります。山形を知る拠点としては申し分ないスポットになります。今回の内容が参考になれば幸いです。
■こちらの記事も読まれています
山形市内のおすすめラーメン店を勝手に選んでみた!どのお店もおすすめ!
山形の銀山温泉へのアクセスは?おすすめ宿と観光・グルメのまとめ
山形と東京のおすすめ移動方法は?私の体験からおトクな方法を伝授!
かみのやま温泉の人気宿ランキング!周辺のおすすめスポットやグルメも大公開
蔵王温泉日帰りプランまるわかり!観光スポットやアクセスの総まとめ!
■こちらの記事を一部参考にさせて頂きました
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。