今年、2018年は冬季オリンピックイヤー。先日開幕した平昌(ピョンチャン)オリンピックを観戦している人も多いことでしょう。開幕から数日、メダル獲得の報告はありませんでしたが、2月12日、メダル獲得の報告が舞い込んできました。期待のスピードスケート競技、女子1500m競技で高木美帆(たかぎみほ)選手が悲願でもあったオリンピックでのメダル獲得を果たします。そこで、今回は女子スピードスケート界のエース、高木美帆さんについて紹介していきます。
Contents 目次
悲願のメダル獲得
2月12日、嬉しいニュースが飛び込んできました。開催中の平昌冬季オリンピック、女子スピードスケート競技、1500mで高木美帆さんが銀メダルを獲得。
#スピードスケート 高木美帆選手、銀メダルです🥈
原選手に続き日本勢メダル第2号獲得です!#平昌オリンピック #PyeongChang2018 #Olympics pic.twitter.com/wAJCoDSadU— オリンピック (@gorin) 2018年2月12日
スピードスケート女子の個人でメダルを獲得したのは、今回の高木美帆さんで4つ目と快挙と言っても過言ではありませんね。私も記憶が曖昧ですが、前回のソチ五輪ではスピードスケート競技のメダル獲得はゼロだったんですね。
高木美帆さんは2月14日には1000mの競技も控えてることですので、もう一つ、メダル獲得なるかみものです。ちなみに、14日18時45分からNHKEテレでの放送が予定されていますよ。
高木美帆さんのプロフィール
では、ここで高木美帆さんの簡単なプロフィールを紹介します。
高木 美帆(たかぎ みほ、1994年5月22日 – )は、日本のスピードスケート選手。日本体育大学助手。
500メートルから3000メートルまでこなすオールラウンダーである。バンクーバーおよび平昌オリンピック日本代表選手。世界オールラウンド選手権と世界距離別選手権で計6つのメダルを獲得している。(引用:ウィキペディア)
オリンピックの出場に関しては2010年に当時中学3年生ながら出場しました。なんとなく、私も記憶にありますね。バンクーバーオリンピックの時は1000mで最下位、1500mでも23位と結果は振るいませんでした。
しかし、その後は順調にキャリアを重ね、15歳の時に1000mで世界ジュニア記録を樹立、18歳で冬季ユニバーシアード1000mで金メダル。20歳の時には、今話題の団体パシュートで金メダル獲得。
私が記憶にあるのは高校生のあどけなさが残る見た目で大人と対等の勝負をしている姿。それが今は23歳になって日本のスピードスケート界を引っ張っている。いやあ、すごい。
話を戻すと、2016年12月、21歳の時に開催されたW杯では全種目を制覇する完全優勝を果たし、日本の女子スピードスケート界ではエースと呼ばれる地位を確立させました。
ちなみに、姉の高木菜那さんもスケーターで、ソチオリンピックと今回の平昌オリンピックにも出場する実力者です。
意外な能力も発覚
最近になって話題になっているのが高木美帆さんの意外な能力です。スケートは冬にしかできないとのことからサッカーを小学生から始め、中学校ではサッカー部に所属するほどの熱中ぶり。
男子にも負けない実力で、有望選手の集まる合宿にも召集されるほど上手かったようですね。女子にも関わらずダイビングヘッドをして出血してもお構いなしとのこと。
その熱中ぶりはスケートのために周囲が「休め」と言っても聞かないほど。バンクバー五輪出場が現実的になった時期にも「高校でもサッカーがしたい」との想いを漏らしていたようですね。やっぱり、できる人は何事も手を抜かないのでしょう。そして、何に関しても極めたいと思うのでしょうか。
サッカーだけではなく、ヒップホップダンスも行なっている高木美帆さん。スケートを始めた5歳の時に始め、ダンススクールにも通っているようですので、こちらも妥協なく取り組んでいるのは間違い無いです。
色々と調べを進めると、サッカーやダンスといった運動を通じ、スケートにも必要な筋力が鍛えられているようですね。私はそこまで詳しく無いのですが、高木美帆さんのスケートスタイルは股関節周りの筋力が必要との事です。
直線でのトップスピードをそのまま生かし、カーブを滑る時にその筋肉が生かされます。特にヒップホップの動きは股関節の柔軟性と股関節周りの筋肉が鍛えられ、そのまま、スケートにもいい効果が現れているわけです。
スピードスケートに必要な筋肉
ちょっといい機会ですので、スピードスケートに必要な筋肉は何かも紹介したいと思います。スピードスケート選手といえば、何と言っても発達した太ももの筋肉。少し前の選手(ちょっと失礼な言い方ですね…)でいえば、清水宏保(しみずひろやす)さんの太ももは圧倒的な太さがありました。
独特の構えからすぐにトップスピードに持っていくには強靭な下半身が必要となります。また、レースを走りきる筋力をつけるため、下半身の追い込みは必須。
人間の体で下半身は鍛えると筋肉になりやすいため、継続したトレーニングがたくましい太ももになるのですね。気をつけなければいけないのは、注意してトレーニングを行わないと大怪我になりやすいのも下半身。正しい姿勢や方法で行う必要があります。
ちなみに、以下のようなトレーニングは下半身を鍛えます。
バーベルスクワット
レッグプレス
レッグプレスは私もスポーツジムで行いますが、太ももの外側にどんどん筋肉が増えていく感じがします。
レッグカール
私はこちらも行いますが、踏ん張る時に必要な太もも裏の筋肉を鍛えます。いわゆる、ハムストリングですね。
フォワードランジ
自重でもできる鍛え方ですね。軽いトレーニングからしたい時にはおすすめです。
高木美帆さんこれからの活躍も期待
日本女子、スピードスケート界のエース、高木美帆さん。意外な特技がわかりました。トップを極める人は何事も頑張っているのですね。さらに、その特技はスケートにもいい効果がありました。
まだまだ、若い高木美帆さん。これからも第一線で活躍して欲しいですね。
■こちらの記事も読まれています
羽生結弦が跳ぶ4回転はもはや当たり前の技?その種類を調べてみた!
平昌ってどこにあるの?オリンピックが開催されている平昌について知ろう!
■国際大会についてはこちらも読まれています
いい意味で期待を裏切る侍JAPAN!!WBC開幕からいまだ負けなしの4連勝!!オランダ戦からみるすごさ
間もなく開幕WBC!3度目の優勝へ1次ラウンド対戦国の分析と注目選手!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。