先日、12月6日(2018年)、ソフトバンク及びYahoo!モバイル(Yモバイル)のユーザーにとって大問題が起こりました。通信障害によって何時間も通話や通信ができなくなりました。
私も運悪く(?)9月下旬に長年使っていたauさんから乗り換えてソフトバンク(Softbank)のユーザーになったので、影響を受けました。騒動は全国ニュースでも大々的に取り上げられ、多くの人々が困惑した様子が映し出されていましたね。
現代人にとってスマートフォンが使えない状況になるのは考えられないくらいの存在になっていることも露呈されました。ソフトバンク通信障害が発生した後から解約者が1万人になったことも知りました。
それほど、スマートフォンは安定的に使いたいということなのでしょう。考えてみると、日常的に使っているコミュニケーションツールのLINE(ライン)はチャット形式の会話だけでなく、無料通話も可能です。ところが通信できなければ連絡も取れない状況になるのです。paypayなどスマホアプリを使った決済も厳しくなります。
私なら、車での移動の際に使うGoogleマップも通信できなければ使えません。いろんなことが不便になります。
そこで、通信障害が起きても乗り切れる方法はないのだろうかと思い、記事にしたいと思います。参考になれば幸いです。
通信障害で困ったこと
思い出すためにも、ソフトバンク回線の通信障害で私が困ったことをあげてみたいと思います。私の場合は以下の3つでした。
・電話ができなかった(番号での発信)
・LINEはWi-Fi環境でしか使えない
・Wi-Fi接続でもうまくウェブが開けない時があった
通信障害が起こった日は幸運にも室内でデスクワークをしているだけでしたので、大きな弊害は感じませんでした。ただ、電話をしたいお相手がいましたのでその点だけは困りました。急ぎではなかったのが救いでした。
通信障害はその日の13時ころから18時ころまで続きました。私はさほど不便さを感じませんでしたが外回りのお仕事の方などはかなり困ったのではないでしょうか。これっきりにしてほしいものですね。
通信障害でも困らないようにする方法
ソフトバンクだけではなくdocomo(ドコモ)でもau(エーユー)でも通信障害が起こる可能性もあります。少し専門的になるのですがソフトバンクの通信障害はデジタル証明書の有効期限が切れたためと発表されています。
そして、デジタル証明書に関してはソフトバンクの通信だけではなくインターネットのインフラでは使われています。つまり、ソフトバンクの通信障害のようなことは他社でも他業種でも起きうることです。
興味のある方は「ソフトバンク生涯は”他人事”ではない デジタル証明書のヒヤッとする話」と言う記事を読んでみましょう。ただ、結構専門的なので興味があればで。
それでは、通信障害が起きても困らないように備える方法を紹介します。
別キャリア2台持ち
経済的な負担は増えますが2台のスマホ(携帯電話)を持てば、一方が使えなくても大きな弊害にはなりませんね。docomoは通信が安定していますので連絡を密にとるほうをdocomo回線、もう一方は、auかソフトバンクと言う使い分けもいいですね。
費用をできるだけかけたくないなら格安スマホもいいと思います。たくさんの格安スマホが販売されていますがプランによっては月額1000円台や2000円台で保有することも可能です。
格安スマホは自社で通信設備を持っていないので多くはdocomoの回線を借りている会社です。よって、ドコモのスマホと格安スマホを持つのはdocomo回線に障害があると不便になりますね。
格安スマホをかませるならauかソフトバンク系の格安スマホをメインにしてサブ機を格安スマホにしてみるといいでしょう。かくいう私はソフトバンクスマホを2台保有していたので…。今回の通信障害でどんな目にあったかはお察しの通りです。本気で片方を変えようかと考えています。
格安スマホ関連についてはこれから記事に起こしていきたいと思います。
無線(Wi-Fi)環境を整える
無線環境のある状態であればLINEでのチャットや無料通話は可能です。携帯委の番号に向けた発信はできませんが最低限の連絡の取り合いはできるようになります。
スマートフォンでもテザリングを使えば無線接続が可能ですが、結果的に携帯2台持ちになります。キャリアを変えて保有する必要があるのは変わりません。各キャリア、無料のWi-Fiスポットが各地にあるので通信障害が起こったらスポットに立ち寄るか、Wi-Fiルーターの契約をする必要がありますね。
無料Wi-Fiスポットは各社、以下のページで確認が可能です。
ポケットWi-Fiならば持ち運びも便利で通信障害が起こっても応急処置的に使うことが可能です。ただ、ルーター契約もスマホがSoftbankならルータを他社で契約しておくほうが無難です。
と言うのもSoftbankのカスタマーサポートに電話したところ、6日に起こった大規模な通信障害ではポケットWi-Fiの回線も影響を受けたとのことです。やはり、ポイントは「キャリアを変えて複数持つ」と言うところになるのでしょう。
ポケットWi-Fiの契約は携帯電話と同様で番号が与えられ、月額料金を支払うことになります。どのキャリアも4000円台が多くなっていますね。
docomo一択?
別キャリアで2台持ち、Wi-Fiルーターの契約など余計な出費をしたくない場合は通信環境が安定しているdocomoのスマホを持つのが良いでしょう。ブランドにこだわりがなく安定的に使いたいならばdocomoですかね。
私はauを7,8年使っていましたがauも大きな障害を出したことはないと思います。通信速度に関してもdocomoは安定していて、モバコレと言うサイトには3社の速度を比較した内容が記載されています。
通信障害に備えよう
Softbankの回線で起こった大規模な通信障害。私も含めて利用者はたった数時間ですが不便さを感じました。前触れなく起こるものですから事前に備えておくのも重要です。今回の通信障害をいいきっかけにしたいものです。
■こちらの記事も読まれています
【au】アップグレードプログラムの使い方とは?機器は返却しないといけない?
iPhone(アイフォーン)のモバイルバッテリーおすすめ5選!上手な選び方も紹介!
iPhoneを紛失した時の対処方法は?日頃からバックアップはとておいたほうがいい?
iPhoneおすすめアプリ10選!スキマ時間や暇つぶしに最適!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。