私ごとですが先日、MacBookAir(マックブックエアー)の11インチモデルを購入しました。現在、メインで使っているのは13インチですが外出することも多く、出先で使う時にサイズ感や持ち運びの面を考えて買うことにしたのです。軽量でスタイリッシュですし重宝しそうなのですが、数日間使ってみて気付いたことが…。作業をしていると冷却ファンが「ブーン」と結構な音を立てて起動している時があるんです…。そこまでパソコンについて詳しくない私でしたから様々なことを調べ、対策を取ってみました。
Contents 目次
先月購入したMacBook Airについて
私が購入したMacBook Airは2012年モデルのものです。画像だと11インチ感はわかりませんがコンパクトですよ!
ちなみに、ちょっと個性的なカバーを購入してつけています。
11インチですが2015年のモデルで11インチの発売は終了になっているようです。私の場合、オークションサイトの「ヤフオク」で落札しました。ちなみに、私が購入したもののスペックは画像のようになっています。
メモリが4GBで今回はこいつが少々問題になるようです。ちなみに、SSDは64GBついていて落札金額は送料など全て込みで35,000円くらいですから金額だけ見れば個人的に満足しています。画面に細い線が2本浮き出る訳あり商品でしたが作業をするには気になるものではありません。
いろんなウインドウを開いて作業するとファンが…
意気揚々(いきようよう)と使い始めたわけですが一つの問題点が。毎回ではありませんが作業をしているとコンピュータ内の冷却ファンがもかなり回って、音がハッキリと聞こてきたのです。「え?13インチのMacBookAirを使ってもこんなことはほとんどない…」と感じ一抹の不安さえ覚えました。
その時の作業内容はGoogle Chrome(グーグルクローム)をからのインターネット接続。インターネットのウィンドウを複数開いた状態でブログを書くと言った感じです。13インチのMacBook Airと変わらない使い方で何か特別な作業をしているわけではありませんでした…。気になって色々調べてみると…。
原因はメモリと断定
ファンの音が聞になり「MacBook Air ファン」や「MacBook Air 熱」などと言ったキーワードで調べると、どうやら「メモリ」の大きさが関係しているのではないかと断定しました。(間違っていたらすみません…)
メモリの大きさに対して負担のかかる作業をしてしまうと冷却ファンが周り熱を逃がそうとすると分かったのです。「そんなことも知らなかったの?」と言われそうで恥ずかしいです…。
メモリは言い換えると「作業をする時の机の広さ」のようで、例えばメモリが4GBと8GBでは作業スペースが2倍違うようですね。つまり、いろんなアプリケーションを開いた状態にしておくと作業スペースが狭くなり動作が遅くなったり、私のようにファンが作動して本体の熱を下げようとするわけです。
保有している13インチのMacBook Airはメモリが8GBで同様の作業をしてもファンが動くことはありませんでしたから、その理由には納得しています。
「じゃあ、メモリを増やせばいいのか」と思ってさらに調べてみたところMacBook Airのメモリの大きさは購入したものから増設できないようです。4GBのメモリの大きさとずっと付き合わないといけないのですね…。
メモリ解放アプリを使ってみる
メモリの増設はできないにしても、何かしらの対策を取ろうと行き着いたのが「メモリ解放アプリ」です。メモリは正直な話、パソコンを開いただけで消費されます。パソコンの起動でシステム的な面のアプリケーションが作動するのでしょう。
そして、これも勉強してみて判明したのですがGoogle Chromeでのネット閲覧もメモリを消費します。しかし、ブログを書いたりするときには重宝していますので今更他のブラウザでの作業はできません。よって、メモリ解放のアプリを使うことにしたのです。
インストールしたのは「memory clean」というアプリです。インストールすると画像のような画面を開くことができます。
このように、何にどれくらいのメモリが消費されているのかわかるようになっています。そして、黄緑色の部分が空き容量となります。このアプリでは「Clean Memory」をクリックしてによってメモリ解放を行います。言ってみると作業台を整理整頓して作業しやすくする状態でしょうか。
1GB以上の空きスペースがあると余裕を持った処理ができると言われていますが、正直、4GBのメモリではそこを確保するのが難しいと感じています…。このアプリも全てを解決してくれるわけではなく急場をしのぎながら使っている感じです。
冷却グッズを購入
メモリの消費が大きくなると本体に熱が発生して不安になりますので本体の冷却グッズを購入しメモリ消費による発熱に備えました。いろんなタイプの商品がありますが比較的安価なものでも構わないと思います。ちなみに私が購入したのは以下の商品です。
![]() |
エレコム USB扇風機 縦置き/横置き/ PC&タブレット冷却台 3段階風量調整 ブラック FAN-U177BK 新品価格 |
画像からは見えにくいかも背入れませんが下部に固体脚が格納されていて出すとパソコンに傾斜をつけて設置できます。傾斜をつけると熱を逃がしやすくもなりますし、ファンを回すとさらに冷却効果は高まります。ファンの回転段階は3つから選べますし、夏はスタンド型にして卓上扇風機にもなりますよ!
最近はパソコン本体の下に敷くタイプも結構出ていますね。
![]() |
E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン (ブルー) 新品価格 |
![]() |
Nobelbird 冷却ファン ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー クール 超静音 7段階角度調整 スタンド 折りたたみ 五つ冷却ファン 2口USBポート LED搭載 風量調節可 新品価格 |
このような冷却ファンの活用もパソコン本体を熱から守るために有効です。色々と試しても、何をしても使いにくかったら買い替え流しかありませんね…。
結論・メモリの大きさには注意して購入
出先での作業のため持ち運びやすいMacBook Airが欲しいと思い購入してみましたが思わぬ問題が生じた今回の買い物。個人的には非常にいい勉強になりました。
私の場合、デザイン系のソフトや動画編集系のソフトを立ち上げることはありませんので4GBのメモリでなんとかやっていけそうですが利用する内容によっては4GBのメモリでは使い物にならないかもしれませんね。
メモリの消費は機種によって変わると考えられますがネット閲覧、ブログ更新くらいならば4GBでも大丈夫かと感じています。とはいえ、パソコンの購入時にはメモリの大きさに注意しましょう。
■こちらの記事も読まれています
スティックPCとは?最近気になったスティック型パソコンのまとめ
iPhoneおすすめアプリ10選!スキマ時間や暇つぶしに最適!
iPhoneのバッテリー交換は無料?パフォーマンスはどう変わる?
iPhoneを紛失した時の対処方法は?日頃からバックアップはとておいたほうがいい?
スマホ老眼のおすすめグッズ3選!100円アイテムで対策は万全?
■こちらの記事の一部を参考にさせていただきました
異音!? MacBook Airの冷却ファンが止まらない原因と対処法を解説!
MacBook AirのCPUの発熱と4GBのメモリ容量は大丈夫なのか?
知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い
kernel_task の Mac CPU の使用率が高い場合
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。