今年(2018年)も5月に入り、暦の上では夏になりました。これから気温はどんどん上がっていく時期です。そうなると話題になるのは「熱中症」です。毎年、熱中症で体調を崩した人の報道がなされます。熱中症に関しては大人も子供も関係なく、いつ、その症状に襲われるのかわかりません。ですから事前の対策が必要になります。そこで、今回は熱中症の症状から対策、おすすめグッズまで紹介していきます。
Contents 目次
熱中症とは?
今更ですが、熱中症とは高温の中で仕事や運動をした時に起こる身体の異変のことです。脱水症状や痙攣(けいれん)などが主な症状となっています。私たちは「熱中症」と一言で表現しますが4つの種類に分類されるようですね。
・熱失神(ねつしっしん)…めまい、失神、顔面蒼白(がんめんそうはく)、脈が速く弱くなる
・熱痙攣(ねつけいれん)…筋肉痛、手足のつり、筋肉の痙攣
・熱疲労(ねつひろう)…全身のだるさ、嘔吐(おうと)、気分不良、集中力の低下
・熱射病(ねっしゃびょう)…発熱、意識障害、呼びかけへの反応が鈍い、言動が不自然、身体のふらつき
ざっくりとした症状をみてみると以上のようになります。とにかく、高温の環境にいて身体に異常を感じたら熱中症と疑ってみるべきです。もし熱中症でなければ、それはそれで大事に至らず良かったと思うだけですので。
ご存知だと思いますが熱中症での死者は毎年のように発生しています。死に至らなくても重度の後遺症を残す可能性もありますので、一時的なものだから大丈夫と思い込まないで下さいね。
熱中症になった時の応急処置
仮に熱中症ではないかと思ったら応急処置をする必要があります。もちろん、身の回りに熱中症の疑いのある人がいたら応急処置を施(ほどこ)してくださいね。では、順序立てて説明していきます。
①まずは涼しい場所に避難
体調に異変を感じたら行うべきことは涼しい場所に避難することが先決です。建物の中に避難したり、日陰に入るようにしましょう。なぜかと言えば、熱中症の原因は暑さによって体温のコントロールができなくなり体温が上がっていくことだからです。
少しでも体温を下げることを考えなくてはいけませんので、まずは涼しい場所に逃れるのが大事なのです。できればクーラーの効いた室内がベストですが、どうしようもないなら木陰(こかげ)でもいいです。陽が当たらない場所に行きましょう。
②服を脱がし冷やす
涼しい場所に避難したら、できるだけ服を脱がします。服を脱がせば体温が外に逃げて行きやすくなります。そして、うちわやタオルなどを使って仰(あお)いでください。これも身体を冷やす行動になります。氷や何か冷たいものがあれば、首筋や脇の下、太ももの付け根などに当ててみましょう。身体を冷やす時には効果的な場所になります。
③水分や塩分を補給
熱中症は体温が上がり体内の水分量も失われます。ですから、水分補給も欠かせません。多くの方がご存知かと思いますが、汗をかいたことによって塩分も失われます。スポーツドリンクや経口補水液がおすすめです。身近になければ、数グラムの食塩でも代用が可能です。
水分を補給する段階の人は意識がはっきりとしている状態の方で、意識がはっきりしない方には無理に水分を飲ませないようにします。無理に飲ませると気管支や気道に入ってしまう可能性があります。
④救急車を呼ぶなどして病院に運ぶ
先の処置はあくまでも応急処置です。症状の改善が見られない時には救急車を呼ぶ、身近な人が病院に連れていきましょう。お医者さんからの治療が一番確かな処置です。とにかく無理をしないで病院にいくこと、連れていくことが重要です。
熱中症になった時や予防で冷やすところ
先ほど、熱中症にかかった時に首や脇の下、太ももの付け根を冷やすと効果的と紹介しました。風邪をひいて熱が出た時も同じ部分を冷やしたりしますね。遠い昔になりますが、私も風邪をひいて熱が出た時に両脇にアイスノン的なものを挟んだ記憶があります。
その脇の下や首、太ももの付け根を冷やす理由は太い血管(静脈)が通っているからです。静脈は心臓から出た血液が心臓に戻る時に通る血管です。戻る方の血管を冷やすと効率的に身体を冷やすことが可能になります。逆に考えると、首や脇の下、太ももの付け根を冷やせば熱中症を予防できるとも考えられますね。
熱中症対策グッズ・ヒンヤリ系3選
熱中症対策のグッズは実に多くあります。塩分補給のアメ玉からクールスプレーやヒンヤリするスカーフやタオル…。まずは日常的に使えそうなヒンヤリ系のアイテム3つの紹介です。
①しろくまのきもち
【17日1:59まで!エントリーでポイント最大14倍】しろくまのきもち COOLTUBE UV ブラック
|
ネッグウォーマーのように利用できるグッズですね。クールポケッっとと呼ばれる部分から保冷剤を入れて首元をヒンヤリと溜まってくれるアイテムです。見た目も悪くありませんのでちょっとしたお出かけから現場系のお仕事をしている方にもおすすめです。男性でも女性でも使えるシンプルな原色のデザインになっていますね。
②しろくまのきもち・スカーフ
![]() |
新品価格 |
同じ「しろくまのきもち」シリーズのスカーフ型の商品になります。デザインや形は女性用にぴったりとなっていますね。保冷剤を入れるタイプではなく、スカーフを水に浸し、膨らませてから首に巻きます。カラーバリエーションもありますし価格も安いので何本か購入して気分に合わせ選んでみてもいいでしょう。
③ひんやり日焼け止め
桐灰化学 熱中対策 ひんやり日焼け止め【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング
|
日焼け止めと熱中症対策の両方を兼ね備えたものになります。スプレータイプで噴射した箇所がマイナス5℃まで瞬間冷却してくれます。こちらの商品も男性女性問わず利用できますね。紫外線の強い春先でも気温が高い夏でも使える優れものだと思いますよ!個人的に瞬間冷却で涼しく感じるところがおすすめポイントですね。
熱中症対策グッズ・ベスト系2選
ヒンヤリ系のおすすめグッズでは対策しきれない…。そう思う方もいることでしょう。特に外仕事で夏の炎天下でも作業をしないといけない現場系のお仕事の方だと思います。そこでおすすめしたいのはチョッキやベスト型で全体的に冷やすアイテムです。厳選した2つの紹介です!
①冷却ベスト アイスV
暑さ対策 熱中症対策グッズ 冷却ベスト アイスV 本体のみ(保冷剤なし) 【男女兼用/ミューファン素材/作業用/メッシュ/クールベスト/工事現場/農作業/スポーツ/熱中症対策/アイスベスト】(DM便不可・ネコポス不可)
|
背中と左右両脇の下に保冷剤を入れて身体を冷やしてくれます。農作業から現場作業と長時間に渡って炎天下の下で作業するにも安心感ある冷却ではないでしょうか。冷却材の持続は4時間から6時間とですから冷却材を2セット用意すれば1日の作業に対応できますね。冷却材はベットになりますので以下から購入してください。
暑さ対策 熱中症対策グッズ 交換・予備用 アイスパック 3個セット 冷却ベスト アイスV・アイスハーネス兼用【保冷剤/冷却剤/氷/熱中症対策】(DM便不可・ネコポス不可)
|
②空調服
空調服 仕事服 仕事着 リチウム ファン付き 迷彩ベスト クロダルマ エアーセンサー1 熱中症対策 空調服セット 涼しい作業服 メンズ 作業服 夏 ファン付き空調服 kd-26862-l 【空調服+ファン・リチウムイオンバッテリーセットkd-ks10】
|
値段が少し高いかもしれませんが、ファン付きベストもおすすめです。クール感は人によって感じ方は違うと思いますがバッテリーの稼働が最強の風力にしても8.5時間ですので1日中の作業にも耐えることができますね。フェンの位置は両脇腹に2つ付いていて、風が上半身に伝わるようなベストの形状です。
熱中症対策をして快適に過ごそう
熱中症にはいろんな症状があります。熱中症かな…?と思ったら応急処置をして症状の悪化を防いでいきましょう。そして、日頃から行える対策とおすすめグッズを用いて熱中症にかからないようにしてくださいね。
■こちらの記事も読まれています
夏メニューの和食で悩んだらこのレシピ!夏に食べたいおすすめメニュー!
高速道路の渋滞予想を知るには?渋滞の時に気をつけたいことやグッズのまとめ
エアコンなしで涼しくする方法とは?扇風機をうまく使って快適に過ごそう!
■こちらの記事を参考にしました
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。