今回も仮想通貨関連について書いていこうと思います。この前は仮想通貨の取引所、コインチェックの多額流出問題を受けて考えたことを書いて見ました。
仮想通貨は怪しいもの??コインチェックの多額流出事件から考える投資のリスク
この記事を書いている2018年1月31日にも仮想通貨関連のニュースが様々出ていますね。例えば、フェイスブックやインスタで仮想通貨広告を世界的に禁止。そうかと思えば、無料通話アプリで誰もが使っているLINEは仮想通貨事業に参入。個人的に、コインチェック問題を受けてもまだまだ、仮想通貨熱はあると思います。
正直、現在の様々な仮想通貨の値動きを見ていると、去年のように儲けをバンバン出すにはきついかな…。と思う部分もありますがいわゆる、草コインをあさって、爆発的なものを狙ったり…。これからでも、仮想通貨への投資(投機)は面白いと思っていますよ!
ただ、今から始めるにも「仮想通貨についてわからない」と思います。そこで、参考になるブログを5つ紹介していきますね。本当は私が解説記事をどんどん出していこうかと思ったのですが…。すでに、良い解説をしているブログやサイトがたくさんあるので。
では、私がおすすめする仮想通貨関連のブログを紹介していきます!
Contents 目次
仮想通貨おすすめブログ5選
①まだ仮想通貨持ってないの?
ブロガーなら誰でも知っているイケダハヤトさんのブログですね。サイトは更新順に最新記事15記事とサイドにカテゴリーが6つ並んでいるシンプルな印象。
初心者であれば、カテゴリーで「仮想通貨の始め方」をクリックしてみましょう。仮想通貨を始める上での心得を伝授してくれています。個人的には全て納得する内容です。今回のコインチェック問題を未然に防ぐため分散させて仮想通貨を保存することを進めています。
そのページで印象的なのは「分散投資」、「長期目線」といった投資方法を進めているところです。もちろん、この考え方にも僕は賛成です。仮想通貨は値動き(ボラティリティ)が高く、うまく掴めないところがあります。そんな時には「積立投資」がおすすめとイケダハヤトさんはおっしゃっていますね。
Zaif(ザイフ)という取引所の積立投資を3000円でやってみたことがありますよ!値動きなんてよくわからないという方にはおすすめ。
どのコインがいいかわからない、どの取引所がいいかわからない。その時は「銘柄ランキング」、「取引所ランキング」をみてみましょう。ただ、これは個人の責任で参考にしてくださいね。間違っても、「イケダハヤトが言ったのに…」と言ってはいけませんよ。
初心者であれば、仮想通貨の始め方、銘柄ランキング、取引所ランキングを参考に投資をスタートさせてみましょう!
②丸の内OL玲奈の仮想通貨投資日記
仮想通貨関連では人気の高いブログになります。社会人3年目のOLの玲奈さんが自身の投資実績を公表したり、日々の情報を丁寧にまとめている印象があります。
例えば、1月の総資産を公開しているページを見てみましょうか。2017年12月に比べて169万円のマイナスを出したようっですが、なぜそうなったかをしっかり分析されています。
1月はこんな事があった、あんな事があったなど仮想通貨関連の出来事を乗せながら分析しているのにはすごいとしか言えません。これは、日々、こまめに情報収集している努力だと思います。見習わないとな…。
玲奈さんのブログでも初心者向けの記事が充実していますね。サイトを開いてトップページの上段に「おすすめの記事」として5記事ありますがこれは全て読んでみたほうがいいでしょう。
本当の初心者さんであれば「ビットコイン投資を始める前に知るべき5つの基礎知識」は必見ですよ。ビットコインの基礎知識から取引所への登録、保管まで順序立てて解説されています。
③仮想通貨な女子大生投資日記
こちらも女性投資家さんのブログですね。ご自身の投資方法(トレードスタイル)を含め、短期トレードの結果を公開しています。その日、その日に起こった出来事もトレード結果に関連させて仕上げている印象を受けます。
ビットコインをはじめ、色々な仮想通貨に関する記事も書いていますが、幅広く取り上げるというより、少ない種類のコインについて掘り下げていく感じです。(ニュースもとに)
短期トレードやFXなど初心者には聞き馴染みのない方法で投資を行なっていますので、仮想通貨に慣れてきたら参考にするブログでしょう。個人的に、自分の投資スタイルで実践して記事にしているので「こういうやり方もあるんだな」と参考になりますね。
例えば、年明けにビットコインの価格が下落した時に「ショート」という価格が下がった時に儲けの出る方法でトレードしてみたり。慣れた人ならではのやり方ですね。
先に紹介した2人のブログを読んで仮想通貨をはじめ、こちらのブログでトレード方法を学ぶなどもいいかもしれないです。
④いますぐ始める仮想通貨投資
こちらは管理者の「seiya」さんが運営するブログです。初心者に優しい内容が盛りだくさんです。例えば、こちらのページでは初心者が抱く不安やわかりにくい言葉をうまく説明しています。
おすすめの仮想通貨取引所やどんな仮想通貨を買ったら良いかなど、初心者が気になることに対して的確な答えを示しています。取引所と販売所の違いなど仮想通貨ユーザーでもいまいちわからないことも教えてくれていますね。
ブログへの訪問者もかなり多くなっているようで、seiyaさんは日経新聞が発行する雑誌の「日経ヴェリタス」にも取材を受けたようですね。それだけ発信する情報には影響力があるということでしょう。
⑤渋谷で働く仮想通貨好きITサラリーマンのブログ
最後にご紹介は、初心者からコアな仮想通貨ユーザーまで幅広くタメになるブログです。初心者向けの記事では色々な取引所について登録方法がまとめられてあります。
面白かったのが「仮想通貨 初心者必見!!現役女子大生に仮想通貨、オススメ取引所に関して聞いてみた!」という記事です。実際に女子大生とのやりとりメールを貼りつけながら紹介しています。
サラリーマンがどこで女子大生と出会えるかっていうところにも裏付けがありました。その裏付け記事も結構、読み手を引きつけています。簡単に言えば恋愛の話ですかね。勉強になります…。
そして、コアな仮想通貨ファンにはもっと楽しめるであろうICO関連の記事です。これから熱くなる仮想通貨情報が欲しい場合は読んでみましょう。
Twitterからの情報収拾
最近、仮想通貨の投資を行なっていて思うのは「情報収拾」が大事であるということです。何事も情報収拾は大事なわけですが、特に仮想通貨はそう思います。少しの出来事で価格が跳ね上がったり、暴落したりしますので。
その際には、仮想通貨の開発者、プロジェクトチームのホームページを読んだりすることも大切です。例えば、以下のサイトでは仮想通貨の時価総額ランキングが閲覧できます。
その中で、ビットコインのページを開くと以下のような画面になります。
赤枠で囲んだところをクリックするとビットコインの公式ホームページに移ります。ちなみに、ウェブサイトはビットコインについて。ウェブサイト2ではビットコインのウォレット(保管用口座)の取得ページです。
ですが、私も含めて公式ホームページを見ていろんなことを理解するのは大変だったりします。さらに、仮想通貨に関してのニュースを得るには結構な頻度でネットニュースで検索しなければなりません。
そんな時に重宝するのが、ツイッター だと考えています。先に紹介したブログ運営者はこぞってツイッター で情報発信をしています。文字数も限られた中で情報を発信しているのでポイントをつかみやすいです。
また、いろんな仮想通貨に関してのニュースを含めた情報発信も適宜行なっていたりします。ですから、自分で検索するより効果的に情報収拾できるのです。ぜひ、フォローして情報を集めてください!
正しい知識をえて投資しよう
コインチェック社の仮想通貨多額流出事件もあり、ユーザーはより正しい知識とリスク管理が必要になってきました。その知識を得るにはやはりインターネットからとなりますね。
昨今、仮想通貨熱により様々なブログが立ち上がっています。その中で私がおすすめするブログを5つ紹介しました。日々、読んで賢く投資していきましょう。
■仮想通貨関連の記事の紹介です
仮想通貨のチャートをリアルタイムで知るには?おすすめサイトの紹介!
仮想通貨は怪しいもの??コインチェックの多額流出事件から考える投資のリスク
■仮想通貨を買う時に便利なネットバンキングの紹介記事です
セブン銀行は手数料がお得?口座開設までの手順やメリットを公開
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。