2019年の大河ドラマは「いだてん」です。日本が初めて夏のオリンピックに出場した1912年(明治45年)のストックホルムオリンピックから1964年(昭和39年)の東京オリンピック開催までの歴史を描いた作品になります。
4章構成で日本人で初めてオリンピック選手となった金栗四三(かなくりしそう)さんと東京オリンピックの招致に力を発揮した田畑政治(たばたまさじ)さんの2人が主人公に設定されています。
2019年1月6日から放送が始まりますが11日には金栗四三さんを紹介する金栗四三ミュージアムが開館します。今回は金栗四三について取り上げ、アクセスや開館時間などを中心に紹介します。
Contents 目次
金栗四三は日本マラソンの父
金栗四三さんはマラソン選手やその他のスポーツ選手でも今では当たり前に行われている高地トレーニングを日本で導入したり、お正月の風物詩である箱根駅伝の開催に尽力した人物です。ストックホルムオリンピックではマラソン足袋をはいて当時の世界新記録を27分も縮める2時間32分45秒の大記録を打ち立ています。
日本で初めてのオリンピック選手となったことも含め多くの功績から金栗四三さんは「日本マラソンの父」と呼ばれています。残した足跡は大きなものではありますが教科書にも登場しないのでなかなか身近に感じない人物でもありますね。大河ドラマで取り上げられてから金栗四三さんを知った方もいるのではないでしょうか。
ちなみに、金栗四三さんは師範学校(現在の小学校、中学校と言った初等教育を受ける場所)の教師、熊本県初代教育委員長も務める教育者でもあります。
【参考】大河ドラマ「いだてん」の放送時間
金栗四三さん、田畑政治さんが主人公となる2019年の大河ドラマ「いだてん」は1月6日から放送が開始され47回の放送があります。もちろんNHKで毎週日曜日の20時から放送されます。
再放送も予定されていますし、BSならば地上波放送よりも早く視聴も可能です。
本放送 | 再放送 |
BS4K 日曜午前9時 | NHK総合 土曜日午後1時5分 |
BSプレミアム 日曜午後6時 | BS4K 日曜午前8時 |
NHK総合 日曜午後8時 |
金栗四三ミュージアムの情報
金栗四三ミュージアムの基本情報は以下になります。
場所 | 熊本県玉名郡和水町大田黒623-1(国道443号線沿い 三加和温泉ふるさと交流センター) |
問合わせ | 2019年1月11日以降 電話:0968-34-4300(金栗四三ミュージアム) それ以前は、電話:0968-86-5725(和水町商工観光課) |
料金(予定) | 高校生以上600円、中学生以下300円(就学前児童は無料) |
期間 | 2019年1月11日(金)~2020年1月13日(月) |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで)、年中無休 |
公式ホームページ |
金栗四三ミュージアムの展示
金栗四三ミュージアムは金栗四三がマラソンにかけてきた生涯を体感できるようなつくりになっています。金栗四三さんが着たユニフォームなどの展示からかけあし登校の様子などが映像が映し出されるなど色んな展示がなされています。
金栗四三マッピングシアター展示 | 広い空間を歩きながら金栗四三さんのスポーツ振興の様子が分かるエリア |
韋駄天登校を映像で体験 | 往復12kmの道のりを毎日走って通学していた金栗四三さんの様子を映像で体験できるエリア |
金栗足袋型ソファー | 金栗足袋をモチーフにしたソファーで休憩できるエリア |
金栗四三タッチパネルシステム | 金栗四三さんのクイズ、和水町の観光情報がチェックできるエリア |
CG映像体験 | 小学校時代、中学校時代のエピソードを当時の風景で再現したCG映像で体験できるエリア |
3Dアート写真撮影 | 金栗四三さんと3Dアート写真が撮影できるエリア |
金栗四三の足形・歩幅体験 | 金栗四三さんが走る歩幅の足形や現役ランナーの歩幅展示を体験できるエリア |
特別催し
金栗四三ミュージアムの開館を記念して1月19日(土)には和水(なごみ)町三加公民館にて開館記念のイベントが開催されます。
開場・開演 | 13:30開場、14:00開演 |
入場料 | 無料(先着300名募集) |
場所 | 和水町三加公民館(熊本県玉名郡和水町板楠76) |
応募 | WEBやFAXにて整理券の応募は可能ですが分かりにくいので和水町商工観光課(0968-86-5725)に問合わせが早い |
イベントは3つ用意され、講演会来場者には特典もあります。
講演会 | メキシコオリンピック、マラソン競技で銀メダル獲得の君原健二(きみはらけんじ)さんによる講演 |
金栗四三ミュージアム紹介 | ミュージアムの実写を含め特別に紹介 |
樹原涼子ピアノ&トーク | 樹原涼子(きはらりょうこ)さんによるピアノ演奏と特別トーク |
講演会来場者特典 | LED付スマホスタンドタッチペン、金栗四三ミュージアムの入場割引券と和水町特産品が当たる抽選参加券がもれなくもらえる |
同時オープンの金栗四三生家記念館
金栗四三ミュージアムと同じ1月11日にオープンするのが金栗四三生家記念館です。金栗四三ミュージアムからも遠くない場所にあります。
場所 | 熊本県玉名郡和水町中林546 |
問合わせ | 和水町教育委員会 社会教育課 (0968-34-3074) |
料金(予定) | 高校生以上600円、中学生以下200円(就学前児童は無料)、20名以上の団体は高校生以上200円、中学生以下100円(団体は事前予約が必要) |
期間 | 2019年1月11日(金)~12月23日(月) |
開館時間 | 9:00~17:00 |
金栗四三生家記念館は築200年以上の成果の一部を限定的に公開したものになります。いだてんの撮影でも実際に使わている場所になります。当時の農家の暮らしや酒屋だったころの様子がしっかりと再現されています。
金栗四三ミュージアムへのアクセス
ここからは金栗四三ミュージアムへのアクセスについて取り上げます。
和水町の位置
ミュージアムのある和水町は熊本県の北西部にあり、福岡県との県境にあります。そのため熊本県内からはもとより福岡からのアクセスも良くなっているのが特徴です。
ミュージアムに向かうには車で直接行くか路線バスを使うか、はたまた、鉄道と車を使うかです。
車でのアクセス
車で直接アクセスする場合はカーナビにミュージアムの住所「熊本県玉名郡和水町大田黒623-1」を入力して向かいましょう。施設のオープン時期から考えると施設名や電話番号に対応しているカーナビは少ないと考えられます。住所での検索を行って下さい。電話番号での検索は加和温泉ふるさと交流センターの「0968-34-2249」で検索すると問題ありません。
なお、主要な高速道路からのアクセス時間は以下のようになっています。
九州自動車道 南関I.Cから15分
九州自動車道 菊水I.Cから20分
熊本市から約1時間
(国道3号線山鹿経由 国道443号線沿い)
福岡市から約1時間(高速道路利用)(引用:金栗四三ミュージアム)
高速道路を利用の際は南関、菊水のインターチェンジを目指してみましょう。参考までに両インターからの経路を載せておきますね。経路のマップは「その他のオプション」を選択すると別ページで詳しく見ることができます。スマホでGoogleマップをインストールしている場合は直接アプリが起動します。
・南関I.Cから
・菊水I.Cから
鉄道と車でのアクセス
電車や新幹線で最寄り駅までアクセスし、駅からミュージアムにアクセスする経路は4つあります。
JR鹿児島本線 大牟田駅から車で40分
JR鹿児島本線 玉名駅から車で40分
JR九州新幹線 新大牟田駅から車で20分
JR九州新幹線 新玉名駅から車で30分(引用:金栗四三ミュージアム)
こちらも最寄駅からの経路を載せておきます。
・大牟田駅から
・玉名駅から
・新大牟田駅から
・新玉名駅から
駅前からレンタカーを利用する方はレンタカープランを一括で検索してくれる「旅楽レンタカー予約」を利用してみましょう。
路線バスでのアクセス
路線バスは「産交バス」の山鹿南関線を利用します。山鹿南関線は山鹿市役所と南関ターミナルをめぐる路線バスになっています。ミュージアムに行くには「三加和温泉」バス停を降りるとすぐです。
交通系のサイトであるNAVITIME(ナビタイム)では停留所ごとに時刻が分かる造りになっていますので利用してみるのもいいでしょう。指定したバス停名をクリックすると出発地を入力できる欄があります。「三加和温泉」と入力すれば運賃と所要時間が表示されます。
三加和温泉に向かいたいときも出発地と到着地を入れ替えることで往復の検索ができます。
ただし、山鹿南関線は駅前のバス停はありませんので遠方から向かう方は直接、ミュージアムに車で向かうか鉄道と車の併用で向かうようにしましょう。
金栗四三ミュージアムに行ってみよう
2019年の大河ドラマ「いだてん」の主人公である金栗四三さん。ドラマの放映にあわせて金栗四三ミュージアムがオープンします。開館期間が約一年となっています。大河ドラマも観つつ、ミュージアムに足を運ぶとドラマや金栗四三さんの理解が深まります。ぜひ、一度向かってみてはどうでしょうか。
■こちらの記事も読まれています
大河ドラマ「いだてん」で役所広司が演じる嘉納治五郎とはどんな人物なのか
大河ドラマ「いだてん」に杉咲花が出演!役柄は名家に仕える女中シマ!
岐阜観光で絶対外せない観光スポットランキング!穴場や絶景・秘境にグルメまで!
銀山温泉のおすすめ観光は?厳選した3つの紹介!これだけは必ず行ってみよう!
山形の銀山温泉へのアクセスは?おすすめ宿と観光・グルメのまとめ
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。