気づけばお盆休みも終了の世間。私は年に1度の名古屋旅行に8月18日から2泊3日で行っていきました。応援しているプロ野球チームの中日ドラゴンズの野球観戦も兼ねて行ってきました。しかし、楽しいはずの名古屋旅行で悲劇が…。iPhone(アイフォーン)を紛失してしまう失態をおかしてしまいます。自分の体験からiPhoneを紛失した際の対処を書きたいと思います。
Contents 目次
まさかのiPhone紛失
2017年8月18日、ナゴヤドームにて中日対阪神のナイトゲームを観戦。その後、タクシーで移動して名古屋駅付近の宿泊するホテルへ。
会計を済ませてタクシーをおりました。ふと、スマホをチェックしようとポケットやリュックを触ってみたところ…iPhoneがないのです…。
確実にタクシーに置き忘れたと悟りました。ドームを出て、タクシー乗り場ではスマホでネットサーフィンをしていたので…。
一瞬にして青ざめましたが私がとった行動は…。
まずは回線の停止
私はiPhone以外に1台、アンドロイドのスマホを所有しています。iPhoneを無くした私はひとまずアンドロイドの方で「157」に電話してアイフォーンの回線を停止しました。
やはり、万が一でも私のIPhoneを誰かが拾って悪用されることを考えれば回線停止をまず行ったほうがいいでしょう。
157はどの携帯会社でもお客様サポートに繋がる番号になっているはずです。ダイヤルして携帯の紛失のメニューを番号プッシュしていくだけですので難しくはありませんよ。
私が回線停止の電話をした時刻は夜の20時頃だったと記憶しています。電話するのはガイダンスに従うだけで完結しますのでオペレーターが不在の時間でもかけることは可能ですね。
そんなこんなで回線停止をした私。
「iPhoneを探す」アプリでも探せる?
ホテルにの部屋でパソコンを開き、iPhoneを探す方法を検索しました。そうすると、ソフトバンクのホームページが一番最初に目がいきました。
家族や知人、iPad(アイパッド)で探せるとのこと。「iPhoneを探す」という標準装備のアプリを使って探す方法もあるようです。
運良ければ乗ったタクシーがタクシー会社の車庫に戻って停車しているとすれば連絡して取りに行けるかと考えました。
しかし、回線停止をしたせいか、私の紛失したiPhoneをうまく検出できませんでした…。もはや、携帯ショップにいくしかないと判断してその日は就寝…。
携帯ストアに相談に行く
翌日、午前中に名古屋駅近くのヤマダ電機にひとまず行ってみることにしました。スタッフさんに事情を話すと警察やタクシー会社には連絡してみましたかとはじめに言われました。
しかし、そんな時に限ってタクシーの運転手さんから領収書をもらうことなく、さらには翌日、地元に帰る予定だったので警察に行ったところで時間的に間に合わないとの話に。
残された方法は機種変更で新たに購入するしかないという結論に。これは気をつけて欲しいのですが、新しい機種を購入してから6ヶ月経過しないと機種変更できないことです。(もしかしたら私が利用しているauだけかもしれませんが)
幸い、私の場合は9ヶ月経過していましたので機種変更は可能とのことで、致し方なく機種変更を実施。無くした機種と同じiPhone7に(笑)
iPhoneを買ったらアップルケアに加入
アップル商品を購入した経験のある方は聞いたことや加入したことはあるかもしれません、「アップルケア」。お使いのiPhoneの修理などの際に補填(補填)してくれるメニューです。
通常のアップルケアに加えて紛失オプションをつけると、私のように紛失した際に機種変更をする時に機種代金の補填をしてくれるものもあります。
月額800円ほどで加入できますが、機種を買う時だけしか手続きはできません。後から加入しようとしてもできませんのでご注意を。迷わず私も加入しました。大丈夫だろうと考えて携帯を無くしてしまったのでしばらくは加入しようと思いましたね。
バックアップを設定して復元
私のようにiPhoneを紛失した時にバックアップを取っておくと復元できる方法があります。iCloud(アイクラウド)とiTunes(アイチューンズ)でバックアップを取る方法があります。
iCloudはクラウド上にバックアップを取るので自動で設定していると簡単にバックアップはしてくれますが容量が少ないとバックアップは取れないと考えられます。
iCloudは5GBまでならば無料で利用できますが、アプリのダウンロードや写真などをたくさん保存すると容量不足になることでしょう。
私は月額130円ほど支払って50GBで使っていますがかなり余裕でクラウド上に保存できています。(結構オススメです)
もしくはiTunesを活用してバックアップを取る方法もあります。macならば標準でインストールされていますし、ウインドウズでも無料ダウンロードが可能です。
個人的にはiCloudに自動でバックアップを取るようにして、紛失の際に復元する方法がいいのかなと思います。復元する時にはiTunesを開いてバックアップを復元。
私もそうでしたが、バックアップを復元する時にiPhoneの設定で「iPhoneを探す」をオンにしているとオフにするよう通知が出ます。オフにしてからバックアップを復元しましょう。
そんなこんなでなんとかiPhoneをこれまで通りに使えることに。いい勉強、経験として捉えるしかないですね…。
最後に
楽しいはずの名古屋旅行が一転してブルーな気分に…。こんなことになるのは自分の不注意ですけれども。
iPhoneに関してはバックアップも取りやすく、紛失しても復元しやすいと思います。一番は紛失しないことですが…。皆さんも気をつけてくださいね。
■こちらも読まれています
iPhone(アイフォーン)を修理に出す流れと修理して分かったこと
iPhoneの電池の減りが早すぎる!!困っている人は必見!!バッテーリを長持ちさせる方法
iPhoneのバッテリー交換は無料?パフォーマンスはどう変わる?
iPhoneおすすめアプリ10選!スキマ時間や暇つぶしに最適!
スマホ老眼のおすすめグッズ3選!100円アイテムで対策は万全?
パソコンはメモリが大事なのか?最近買った「MacBook Air」から思うこと
iPhone(アイフォーン)のモバイルバッテリーでおすすめ5選!上手な選び方も紹介!
【au】アップグレードプログラムの使い方とは?実際に利用し分かったメリット・デメリット
■こちらも読まれています
スティックPCとは?最近気になったスティック型パソコンのまとめ
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。