まもなく2018年も終了です。あっという間の一年間でした。皆さんはどんな一年間だったでしょうか。また来年もいろんなことに挑戦してよい一年になるようにしたいと個人的には思っています。
ところで、新年に向けての目標にもなりますが2019年中に欲しいものをリストアップしておきたいと思います。欲しいものや達成したいことを明記することで仕事にも精が出るように感じましたので忘れないように記事にしておきたいと思います。
2019年に欲しいもの第1位「Jumper Ezbook 3 Pro」
Jumper(ジャンパー)のEzbookシリーズのノートパソコンは2019年の早い段階で購入したいと考えています。スタイリッシュなボディがMacbook(マックブック)に似ている感じもしますね。
Jumperは中国のメーカーでEzbookは安いのに高品質のパソコンになっています。パソコンと言うと脳みそであるCPUと作業スペースのメモリを重視して選ぶ方も多いでしょう。
また、注意してほしいのはROMと記載されているものの容量が32GB以下のパソコンだとWindows10(ウインドウズ)へのアップデートがしにくいので選んではいけません。その点を注意してみてみるとEzbook 3 Proは…
CPU → Celeron(Apollo Lake)3450
メモリ → 6GB
ROM → 64GB(128GBもあり)
パソコンに詳しくないと情報を列挙されたところで分かりにくいと思います。CPUはパソコンの脳みそと言える部分でグレードが良いと頭もよく色んな作業がしやすくなります。
Ezbook 3 Proは「Celeron(Apollo Lake)3450」と言うCPUを搭載していて、格安パソコンに使われるCPUでもあります。パソコンゲームをバリバリしたい方はCeleron(Apollo Lake)3450では動作が重くなるので適しません。
しかし、動画視聴、インターネットサーフフィン、ワードやエクセルの利用、画像編集くらいは不便なく使えます。メモリが6GBですのでネット検索で複数のウインドウを立ち上げたり、動画視聴しながらワードで文書作成など複数のアプリを立ち上げると動作が重く感じるかもしれません。
なぜ、僕がEzbook 3 Proを欲しいかと言えば…やはり格安な割に性能がいいこと、重量もそこまで重くない、サブ機として持ちたいと思ったからですね。この性能ならビジネスシーンでもブログ作成でも十分な力を発揮してくれると思っています。
・最安値…30,000円(64GB、Amazon)
2019年に欲しいもの第2位「2.5インチ SSD」
またしてもパソコン関係のアイテムになりますがSSDも欲しいアイテムの一つです。従来のパソコンの多くはHDD内蔵のものが多くありましたが最近はSSD搭載モデルが割とスタンダードになっていると感じます。(気のせいかもしれませんが…)
HDD(ハードディスク)もSSD(ソリッドステートドライブ)も様々な情報を記録する媒体になります。HDDは安価で保存容量も大きい反面、消費電力が大きく衝撃に弱い性質があります。
一方のSSDは衝撃に強く消費電力も抑えられ書き込みスピードも速いなど多くの性質があります。ところが、単価が高かったり容量の少なさは否めません。ノートパソコンにはSSDをすると消費電力の少なさからバッテリーの持ちがよくなり発熱も少なくて済みます。
なぜ、SSDが欲しいかと言えばヤフオクで10,000円で落札したノートパソコンをカスタマイズするためです。メモリが4GBだったところを増設して8GBまでカスタマイズしました。
あとはHDDをSSDに変えるとさらに快適なパソコンになるのか試したかったのです。電源ボタンを押してからの起動やシャットダウンも今よりは早くなると思っています。
HDDからSSDへ変えるには現在のHDD内のデータをSSDに移す必要があり、専用のケーブルも必要です。
そんなこんなで安価に手に入れたノートパソコンの改造を楽しむためにSSDが欲しいものランキングで2位にきています。
・最安値…5,702円(パソコン工房)
個人的にはアマゾンでの購入にしようかと思っています。(ポイントが付くため)
2019年に欲しいもの第3位「キャンプ用品各種」
私事ながら、今年(2018年)10月に車をSUV(軽自動車ですが)に買い換えました。買い換えた目的は「ソロキャンプに行きたい!」と言う簡単な思い付きからです。
「一人でキャンプに行くとは寂しい…」と思うかもしれませんが、最近、ソロキャンプは流行っているんですよ。近場のキャンプ場や宿泊施設の利用からはじめて徐々に遠出してソロキャンプもしてみたいですね。
テントへの寝泊まりは考えていないので車中泊できるグッズと食事の際に後方のドアを上げてタープを張りたいと考えています。ですから、キャンプに必要な道具を物色しているところです。
例えば、食事の際に必要なコンロや食器関係。
コンロは燃料がコンビニでも販売されているボンベでも対応できる方が何かあった時に便利だと思っています。また、風が強いことを考えると風除板があれば重宝しそうです。
食器や鍋関係はコンパクトに収納できると持ち運びにも便利です。セット商品から購入してみようと考えています。
あとは、テーブルと椅子ですね。椅子はサイドテーブル付きだと何かと便利な感じがします。
いろいろ考えるとキリがなくなるのでこの辺で抑えておこうと思います…。ともあれ、趣味は息抜きにもなりますのでガッチリ稼いでたくさんアイテムを収集したいと思います。
2019年に欲しいもの第4位「KENWOOD(ケンウッド)彩速ナビ MDV-L505W」
車を買い替えたのはいいものの、カーナビを付けていなかったので新しいカーナビも欲しいところです。彩速ナビは前の車でも利用していたカーナビですので使い勝手から考えシリーズ商品を購入したいと考えています。
地デジ対応でテレビ視聴はもちろん、DVD再生機能やBluetooth(ブルートゥース)にも対応でスマホを連携させるとハンズフリーでの会話も可能なモデルです。
ドライブレコーダーとの連携もできるようですから昨今、社会問題になっているあおり運転にも対応できますね。「L505」モデルは2018年の商品ですから地図もほぼ最新版。さらに、1年間の無料更新も付与されています。
前の車に取り付けていた彩速ナビではSDカードをセットすればCDを再生しながら記録もできました。L505モデルも書き込みは可能のようですね。高品質なハイレゾ音源に対応していないくらいで性能は抜群だと思います。
・最安値…53,519円(アマゾン)
2019年に欲しいもの第5位「PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac」
僕はMacbook Airも保有していますが、Mac用でタイピングしやすいキーボードが欲しくて最近見つけたのがこのキーボードです。これまでは静音タイプのキーボードを好んで使っていましたが、最近は押し心地があるキーボードが気に入っています。
ウインドウズのパソコンにはゲーミングキーボードを使っていますが安価ながら非常にタイピングしやすい。この際だから安くてもMac用でもゲーミングチックなキーボードにしようと思っています。
・最安値…5,880円(アマゾン)
欲しいものを考えて稼ぐ意欲を上げよう
今回は自己満足の要素がかなり強い内容でしたが2019年に欲しいものと5つピックアップしました。金額的にすぐにでも買えるものはありますが楽しみは2019年に取っておきたいと思います。
この欲しいものを半年以内に揃え艇と考えています。流れとしてはEzbook 3 Proと彩速ナビの資金を稼ぎつつ並行してその他の商品を買い込んでいく感じがいいかと。
こうして欲しいものをリストアップしてみると「稼ぐ」意識が向上し、テンションも上がりますね。皆さんも、仕事が頑張れるように欲しいものリストを考えてみてはどうでしょうか。
■こちらの記事も読まれています
ビデオカメラに三脚は必要?おすすめ3選と一脚と比較もしてみた!
【DMMいろいろレンタル】スーツケースレンタルは旅行好きなら要検討!
Apple Pencil(アップルペンシル)もういらない?Abidaのペンシルを使ってみて
ビデオカメラおすすめ3選!安くて使いやすい機種でバッチリ撮影!
iPhone(アイフォーン)のモバイルバッテリーおすすめ5選!上手な選び方も紹介!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47