「インターネットを活用した副業に取り組みたい」と考えたときに、候補としてあがるのがライターです。
ライター(WEBライター)は、未経験者が取り組める副業として注目度が高いです。
しかしながら、副業ライターの実態がわからない方も多いと思います。
そこで、この記事では副業ライターが未経験でも取り組めるのか、また仕事内容などについてご説明します。
ぜひ参考にしてください。
Contents 目次
【結論】副業ライターは未経験でもできます!
結論から申し上げると、副業ライターは未経験でもできます。
これは私の経験からもいえることです。
私は副業ライターからスタートして、独立できるほどまでになりました。
そのあたりの詳しい内容は以下の記事でも書いていますので、ぜひご覧ください。
もちろん、私のようにだいぶ前からライターに取り組んでいる者と、これからライターに取り組む人では前者のほうが優位性があります。
これは何をするにも先行者利益があるように、早く始めた人にメリットがあるわけですね。
しかしながら、これからしっかりと取り組んでいくことで重宝されるライターになることは可能です。
ライターの仕事内容とは?
「ライター」「副業ライター」などといいましても、具体的なお仕事内容をイメージできるでしょうか?
サイトやブログの記事を執筆するということは、多くの方が想像できると思います。
もちろん、ライターの仕事は記事の執筆、文章作成がメインです。
とはいえ、クライアント(発注者)によってもう少し仕事内容が増えることもあります。
そもそも当ブログの、この記事のようにインターネット上で読めるようにするには執筆以外の業務もあるわけです。
・キーワードの選定
・ライバル調査
・タイトルや見出しの作成
・執筆
・画像作成
・誤字脱字、コピペチェック
・WordPress(ワードプレス)に入稿
・公開(誰もがみれる状態)
以上の業務内容はクライアントによって異なりますが、場合によりすべてを担当すること考えられます。
なかには、リサーチや構成づくりと執筆の担当をわけている案件もあり、ライターは執筆に集中できることもあります。
私はテーマ選出、キーワードの選定から入稿、公開作業まですべてを手掛ける案件、執筆だけを担当する案件の両方を担当しました。
案件によって担当領域が異なる点も覚えておくといいでしょう。
副業ライターを未経験でスタートして稼ぐには?
副業ライターを未経験でスタートして稼ぐにはいくつかの方法があります。
・クラウドソーシングの活用
・求人サイトからの応募
・直接交渉
上記のなかで、もっとも一般的なのがクラウドソーシングの活用です。
クラウドソーシングでは、クラウドワークスやランサーズが有名なサービスになります。
それらのサービスに登録して、ライターの案件に応募、採用されたらライターとして活動できます。
私もクラウドソーシングサービスは利用していますが、良質な案件を選ぶことが大事です。
クラウドソーシングでいい案件を選ぶ方法を以下の有料noteで具体的に書いています。
500円という価格設定ですので、ライターとして案件が獲得できればすぐにもとがとれますよ。
ぜひ、参考にしてください。
【誰も教えてくれない】クラウドソーシングで良質な案件を見極める方法【ライター編】
求人サイトからライターの案件を探すときは、「インディード(indeed)」がおすすめです。
検索窓に「ライター 在宅」などと入力して検索すると、さまざまな案件が表示されるでしょう。
また、直接交渉という方法もあります。
直接交渉は気になるサイトやブログでライター募集があった際に、問い合わせフォームなどから応募するものです。
最近ではTwitterでライター募集をしている企業や個人もいます。
Twitterで案件をみつけるには、検索機能を使って「ライター募集」と入力して調べてみてください。
ただし、直接交渉においては未経験者を募集していることが少ないため、クラウドソーシングで実績をつくってから活用してみましょう。
ライター未経験者が稼ぐには専門知識or経験が必要
副業ライターを未経験で始めて、希望する金額を稼ぐには専門知識か経験が必要です。
たとえば、弁護士やエンジニアといった特定の分野に高いスキルや知識があれば、報酬単価も高いです。
数記事の執筆だけでも数万円になることも考えられます。
しかし、特に長けた知識やスキルがない場合は、経験とともに単価の高い案件に応募できるようになります。
はじめのうちは執筆時間に換算した報酬がかなり低いときもあるでしょう。
その時期を乗り越えることがポイントです。
この辺の詳しい取り組み方については以下の記事もご覧ください。
【月5万は稼げます】副業WEBライターのメリットやデメリットは?始め方も解説!
ライターに取り組む人は多いが優秀な人材は少ない
副業に取り組む人が増えており、特に未経験者でも取り組めるライターは多くの人がチャレンジしています。
しかし、私は優秀なライターはそこまで多くないと感じています。
これは何か統計があるわけではありませんが、私の経験によるものです。
というのも、いつもお世話になっているクライアント様から「他者が執筆した記事の修正をお願いできないか?」との打診があり、取り組んだことがあります。
いざ原稿をみると、接続詞や「てにをは」の使い方がしっかりとできていない。
また、1文が長くて助長表現もあり、読みにくい。
そんな印象を受けました。
私自身がいつも完璧な文章を書いているわけではありませんが、そんな私でも他の方が書いた文章のレベルを感じるほどでした。
その仕事をこなして以来、「自分が安定的にライター収入を得られているのは一定以上のスキルがあるから」と思っています。
ライターに取り組む以上、文章力や表現力は常に磨いていきたいところですね。
これから副業ライターに取り組む方も、文章の読みやすさを意識して執筆してみてください。
ちなみに、以下の書籍は文章力を鍛えるために必要な知識がかかれています。
Amazon(アマゾン)から購入したい方は以下からお願いします。
未経験でも副業ライターに取り組んでみよう
副業ライターは未経験者でも取り組めます。
ライターは主に記事執筆をするわけですが、案件によって付随する業務も担当します。
また、副業ライターとして稼ぐには専門知識をもつか、経験を積む必要があります。
ライターに取り組む人は多くなっていると思いますが、いい人材は少ないです。
これからライターを始めるならば、わかりやすい文章作成ができるように知識やスキルを身につけてみてください。
この記事を参考にして、副業ライターに取り組んでみましょう。
■こちらの記事も読まれています。
副業WEBライターの月収は?月40万円稼ぐ私の経験を紹介!
【月5万は稼げます】副業WEBライターのメリットやデメリットは?始め方も解説!
おすすめの転職エージェント&転職サイト7選|自分にあったものを選ぶ方法
【継続力を身につける】マナブさん著書「億を稼ぐ積み上げ力」レビュー|読むべき人は誰なのか
【就活者必読】学歴フィルターはどこまで?新卒や中途の学歴差別の実情と対策
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。