※2021年のチケット情報がわかり次第、更新します。
間も無く2021年のプロ野球が開幕しますね。野球ファンの私としては楽しみな季節になってきました。
例年、カープの試合のチケットは人気も高く、できるだけスムーズに購入したいところです。そこで、この記事では広島東洋カープの観戦チケットの入手方法をお伝えします。
ぜひ、参考にしてください。
Contents 目次
入手困難な広島カープの観戦チケット
私の周りには熱烈な広島ファンはいないのですが、よく「昔だったらチケット(入場券)が買えないなんて考えられなかった。」そんな言葉も耳にしたり、目にします。
ホームのマツダスタジアムはもちろん、敵チームのスタジアムでもあの真っ赤に埋めるファンの多さは脅威です…。私も神宮球場に観戦に行った時に感じました。ちなみに、その時の観戦記録もあるので読んでみてください。
私も入手断念
私はいつの日にかプロ野球12球団の本拠地球場全てで観戦すること目標にしています。その数年前には、札幌ドームに初めて観戦に行きました。実は、広島の本拠地、マツダスタジアム(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)への観戦も計画しました。
2017年4月に空席情報を調べて計画しようと考えたのですが…。カープの公式サイトで空席状態を調べたらもうすでに一年分の指定席は完売状態。
もはや内野の自由席、ビジターパフォーマンスシートしか残っていない始末。早々に観戦を諦めた去年でした。どれだけ人気かを思い知りましたね。
2018年の空席情報から人気を検証
この記事を最初に書いた2018年3月5日夕方現在、広島カープの公式サイトにて空席情報を検索してみました。冒頭からこんなことを申し上げるのは非常に残念ですが…。
もう予定枚数が終了していました…。つまり、完売ということです。次のテーマでも紹介しますが、公式サイトのほか、チケット販売サイトでも同じ状況となっています。(厳密に言うと、内野自由席、ビジターパフォーマンスシートには空席も多少あり。指定席は完売。)
おそらく、2021年のチケットもオンライン販売が開始されてすぐに完売になる可能性があります。
基本的なチケットの買い方
マツダスタジアムでの観戦チケットを得るには、公式サイトやチケット販売サイトでは無理なわけですが、基本的なチケット購入の方法も紹介しておきます。カープ以外のチームの観戦チケットをゲットするのも、同様の方法で購入できますよ。
公式サイト
12球団どのチームも公式ホームページがあります。そして、必ずチケット情報、購入ページがありますのでそちらから買うことになります。
以下に、野球機構の公式ページを載せておきますのでお好きなチームのページに飛んでくださいね。(ページ上部の球団ロゴをクリックすると各チームの公式ホームページに飛んで行きます)
セブンイレブン
コンビニの店頭でもセブンチケットという、インターネットサイトでも購入できます。他のコンビニでも観戦チケットを買うことはできますが、セブンイレブンの場合、予定枚数が多めなのでおすすめです。
一つだけ難点があるとすれば座席指定で買うことができない(一部可能)ことですね。私は端(はじ)の座席が好きで席を指定し購入することが多いので、座席指定ができないのは少し残念です。
ちなみに、ネットで購入するときには会員登録(無料)をすることになります。
e+(イープラス)
イープラスは私もよく使うチケットサイト。メリットは座席指定で購入できる事ですね。(一部のチームでは不可)サイトで購入手続きを進め、決済をしてコンビニなどで受け取ることになります。
こちらもサイトに会員登録をすることが必要ですね。
以上、3つの方法を簡単に紹介しましたが特にチケット販売サイトは他にもあります。チケットぴあ、ローソンチケットなどがありますね。
2021年のチケット発売日
各球団、今年の観戦チケットを販売しているのですが広島カープに限って言うと他の球団とは違うチケットの発売になっています。広島カープは本拠地で行う試合が70試合(地方球場主催も含め)あります。その70試合分を一気に3月1日から販売開始しています。
他のチームなら、例えば7月に観戦に行こうと考えれば5月下旬からの販売。という感じで2ヶ月前くらいからの販売になるのです。
話を戻すと、先に紹介したインターネットサイトを通じて購入する方法が一般的ではあるものの…。競争率の高いカープのチケットはすぐに売り切れです。
これは、もちろん、カープのファンクラブ加入者が一般販売の前に買えるからです。さらに、年間指定席を購入している人も優先販売されるので一般販売が開始された3月1日には完売が続出するわけです。
マツダスタジアムなど窓口で購入する場合、事前に整理券の配布もあるようですが、近隣のファンでなければなかなか難しい購入方法です。
2021年のチケット販売は3月1日から
2021年の観戦チケットの購入は3月1日からとなります。概要は以下になります。
球団での入場券前売販売
(1)3月1日(日)10時から、当選した抽選券をお持ちのお客様を対象として窓口販売をします。
(2)3月2日(月)10時からカープ公式ホームページおよびFaxで販売します。終日窓口販売はありません。
(3)3月3日(火)11時から窓口販売を行います。
(4)カープベースボールギャラリーでは3月6日(金)10時から店頭にて販売をいたします。
(引用:2020年度 公式戦入場券 販売方法のご案内)
3月1日の窓口販売、2日からは公式ホームページでの販売も開始します。
・3月1日(日)10時~の窓口販売
当選された抽選券が必要、一人5試合までの購入制限、支払方法は現金のみ(2日の窓口販売はなし)
販売窓口:正面1塁側入場券売場、正面3塁側入場券売場、レフト側入場券売場、センター側入場券売場、コンコース入場券売場
・3月6日(金)10時~の窓口販売
カープベースボールギャラリー窓口
・3月2日(月)10時~の販売
カープ公式ホームページ
FAX
(お名前(フリガナ) ・ 電話番号 ・ FAX番号 ・ 郵便番号 ・ 住所 ・ 試合日 ・ 席種 ・ 枚数を明記の上、082-506-1189まで送信)
なお、チケットをネット購入するには公式サイトからID登録を行う必要があります。
公式サイトでも注意書きがありますが3月2日にID登録してチケットを購入しようとするとID登録中にチケット完売となる可能性があります。事前にID登録は済ませるようにしましょう。
オンラインチケットについてはカープの公式サイト、「チケット」のページで丁寧に手順が書いてありますので以下からアクセスしてみましょう。
チケットについては上記ページに一通り記載されています。適宜、チェックしてみてくださいね。
3月1日の窓口販売用の抽選券は2月23日に配布
毎年、購入が殺到する3月1日の窓口販売。今年も3月1日のチケット購入には、当選した抽選券が必要です。抽選権の配布は、2月23日(日)の9時から開始されます。
抽選権一人一回、1枚が上限となっています。また、抽選券の当選発表は2月28日12時にカープ公式サイトで行います。
抽選券の配布場所について、以下の注意書きが公開されています。
(1) マツダ スタジアム正面ゲート前の広場に設ける専用入口からお入りください。
※専用入り口以外は閉鎖となります。
(2) 「最後尾プラカード」を目指して3塁側に進み、最後尾に並んでください。
(3) 3塁側入場券窓口付近に設置した「特設ゲート」で係員が左手の甲にスタンプを押した後、メインゲートに繋がる階段を使ってコンコースに上がっていただきます。
※「特設ゲート」ではスタンプを押す前にチェックし、すでにスタンプが押されていることが認められた場合は入場をお断りいたします。
(4) コンコース上では、係員の指示に従って配布場所まで進んでください。
(5) 抽選券配布後はJR側ゲートより退場していただきます。
(引用:2月23日(日) 公式戦入場券販売抽選券配布についてのお知らせ)
抽選券の配布も混雑が予想されます。会場の経路案内や係員の指示に従ってくださいね。
ファンクラブ限定の先行販売について
カープのファンクラブに入会すると、先行販売で購入できるチャンスがあります。しかし、ファンクラブに入会するにも抽選があり、継続会員さんもいますから当選も難しさが増しています。
ファンクラブに入会できても、先行抽選によりチケットの購入になるので、なかなかハードルが高いですね。
JCBセントラルリーグオフィシャルカードの特典
JCBセントラルリーグオフィシャルカードは、セリーグ6球団の希望するクレジットカードがつくれます。
そのひとつにJCBカープカードがあります。毎年5月16日から翌年の5月15日までの期間で税込み12万円以上の利用があると、抽選で各球団の公式戦に招待される特典があります。(JCB協賛試合も対象)
クレジットカード決済をよく利用されるなら、この機会にJCBカープカードをつくってみてもいいでしょう。月額1万円をめどに利用するなら観戦チケットが当選する確率があります。
JCBセントラルリーグオフィシャルカードの申し込みはこちらから
チケット売買サービスの利用
通常の方法で購入することが難しいカープのチケット。しかし、購入する方法はそれだけではありません。チケット売買サービスを利用して購入する方法もあるんです!不要になったカープ戦のチケットを売りに出す人がいるので随時チェックしてみるといでしょう。
ですが、観戦日、好みのシート(席)のチケットがあるとは限りませんので注意してくださいね。また、カープがビジターで戦う試合のチケットも含まれていますので、開催球場はしっかりチェックしてください。では、以下にサイトを載せておきます。(カープのチケット売買ページに飛びます)
以上のサイトが代表的なところでしょう。
転売目的はいけません
チケットの売買サービスは一般販売で購入できなかったファンにとってありがたいものです。しかし、最初から転売目的で利用することはやめましょう。
通常の金額と同等か安めに出品されているチケットが多いのですが、本来、そのチケットを欲しかった人は必ずいます。安く売りに出しているから良いだろう、ではなく、一般販売で本当に自分に必要なチケットなのかを購入前に考えて欲しいところですね。
実際、カープチケットの人気上昇を受け、転売目的で購入している人がいると聞いています。マナーを守ってチケット購入をしてくださいね。
金券ショップで広島カープのチケットは買える?
金券ショップでカープのチケットを買えるかと言われれば、買うことができます。しかし、どこで売られているかもはっきりとわかりません。
もちろん、広島市内やマツダスタジアム周辺の金券ショップに売りに出されたとしても、すぐに購入者が現れる可能性が高いでしょう。金券ショップを巡って可能性に期待するなら、先のチケット売買サービスやオークションでチェックする方が簡単ですね。
結局のところ確実にチケットをゲットする方法はあるのか
ここまでいろんな方法でマツダスタジアムで観戦するチケット購入について紹介してきました。結局、一般販売で購入するのは運が必要ということになります。
一ついえるのは、年間シート(年間指定席)の購入する。ただこれは最低でも10万円ほどの費用がかかります。
2021年の年間指定席は2019年12月上旬で完売のお知らせが出ていますので、シーズンが終わるくらいになったら情報のチェックをしていきましょう。(公式サイトなどで)
そして、これは個人的な意見ですがどうしても広島の試合を観たいのならばビジター(敵チーム)の試合に行ってみましょう。カープ主催の公式戦よりも格段にチケットは買いやすくなります。
どうせなら本拠地で応援したいと思いますがカープの選手がみたいならビジターでも変わりませんよ。
広島カープのチケットゲットはビジター試合
マツダスタジアムでの試合チケットはもう完売状態の広島カープ。これから開幕するのに、すごい勢いです。チケット売買サービスを利用しながら、どうしても希望の日に観戦したいならビジター試合もおすすめ。
ホームのチームに負けないくらいの盛り上がりがあるので孤立することはないでしょう。存分に広島カープを応援してくださいね!
■こちらも読まれています!
広島カープグッズの2021年はコラボ商品が熱い!おすすめグッズを一挙公開!
DeNAの応援に欠かせないグッズはなに?横浜スタジアムでの観戦を楽しむ方法
広島カープグッズ2021年は日用品がおすすめ!おすすめアイテム5選の紹介!
鈴木誠也はすごい選手!成績や年俸、応援歌、プレー集のまとめ!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。