埼玉西武ライオンズの期待の新人、源田 壮亮(げんだそうすけ)選手。新人とは思えないほどの活躍をこれまで続けています。解説者は口を揃えて新人王候補というほどの実力。そこで今回は源田選手についてあれこれまとめてみました。ご覧ください。
Contents 目次
源田壮亮ってどんな人?
まずは源田選手についてプロフィールをみていきます。
源田 壮亮(げんだ そうすけ、1993年2月16日 – )は、埼玉西武ライオンズに所属する大分県大分市出身[1] のプロ野球選手(内野手)。右投左打。
(出典:ウィキペディア)
小学校3年からソフトボールをはじめ、中学にあがり野球を始めたようです。高校は大分商業高校に進み野球に打ち込みます。高校三年生の時の春の大分大会決勝に進んだのが最高。その年の夏の大分県予選では準々決勝で敗退。甲子園の出場はありません。
高校時代のコーチのすすめもあり愛知学院大学に進学して1年生からショートのレギュラーに定着。4年生の時には主将も務めベストナインを受賞。
2016年に社会人野球、トヨタ自動車に進み同年の都市対抗野球では初優勝に貢献します。優秀選手賞も受賞と活躍。そして、2016年のドラフト会議で埼玉西武ライオンズから3巡目指名を受けて入団することになります。
甲子園出場はありません大学、社会人と常にトップチームで活躍してきた選手ですね。
源田のすごいところ
源田選手のすごいところは持ち前のスピードを生かした走塁。バッティングも徐々に打率を上げてきています。しかし、本当にすごいのは「守備」。わかりやすくまとめてあるページを見つけました。
源田がすごいのは、とっさのプレーをアドリブで片付けるのではなく、想定して準備しているところにある。とある地方球場での試合で、源田はイニング間にファーストが転がす球を色んなバリエーションで捕球していた。土のグラウンドで基本通り股を割って捕るだけでなく、逆シングルで捕ってみたり、時には右手でのベアハンド(素手での捕球)も試したりしていた。想定外のプレーにも再現性を求めるあたりは、大学生のショートと意識が違う。間一髪のプレーでも、源田からするとアウトの打球をアウトにしただけなのかもしれない。
(引用:ビクトリー)
野球に詳しくない方に向けて少し解説をすると野球でショート(遊撃手)は内野を守る選手でも最も守備力が求められます。
守備範囲も広く、ファーストへの送球も遠いところから行うこともあり方の強さも必要です。
それらは一般的なことですが、プロともなると打者(バッター)の特徴とピッチャー(投手)が投げるボールから守備位置を考えないとアウトにできないこともあります。
そういった予測するプレーが源田選手にはできると言われているのです。
「これはヒットかな…」と思った打球もそれによってアウトにできるのです。いわゆるファインプレーです。ファインプレーはチームのムードを変えたり勢い付けたりします。
源田選手の守備はチームに欠かせないものになっているのです。源田選手のすごい守備をご覧ください。
現在、西武で二軍監督を務める松井稼頭央選手が西武在籍時代には絶対的なショートとして存在感がありました。
それ以来、ライオンズのショートはなかなか固定できない時代がありましたが源田選手がこれから絶対的なショートストップになれるのか注目したいですね。
新人王にはなれそう?
優れた守備と攻撃を兼ね備えている源田選手。新人で最も活躍した選手に贈られる「新人王」。
果たして新人王に輝くことができるのか…。
ちなみに、歴代のパリーグ新人王の一覧をご覧ください。お気づきでしょうか…。1998年の小関竜也選手(当時西武)が獲得してから野手の新人王がパリーグではいないんですね。
投手から選ばれる傾向が高いと言えます。セリーグの歴代新人王一覧も参考までにご覧ください。セリーグでは2016年に阪神の高山選手が新人王に。野手から選ばれています。セリーグの場合はコンスタントに野手からも選ばれている印象です。
パリーグの球団に優秀なピッチャーがドラフトで入団することも多く野手が活躍するに投手以上の印象と成績が必要とも考えられます。
そこで、源田選手は新人王になれるかということです。現状、パリーグの新人王候補は源田選手を除くと以下の選手と想定されます。
・森原康平(楽天・投手) 2017年成績
・黒木優太(オリックス・投手) 2017年成績
・武田健吾(オリックス・野手) 2017年成績
以上の3選手と源田選手を絡めた4選手が新人王を争うのではないかと考えられます。
やはり、森原投手、黒木投手が安定した成績になっていますので脅威になります。森原投手は首位争いをしている楽天で貴重な中継ぎ投手として力を発揮。
黒木投手は現在、苦しいチーム状況のオリックスで、こちらも中継ぎとして信頼を得ていますね。野手の武田選手も打率は3割越えしていますがそれ以外の成績では源田選手のインパクトが強いです。
おそらく、源田選手、森原・黒木両投手の争うになるのではないでしょうか。後半戦も目が離せませんね。
源田選手が新人王に選ばれると西武では牧田投手2011年に受賞して以来、野手としては先にも紹介した小関選手が獲得して以来19年ぶりの快挙。
大いに期待しましょう。ちなみに、新人王の選定基準には明確な基準はなく記者投票で決められます。成績もさることながら印象を残す活躍が不可欠です。
最後に
西武の期待のルーキー、源田選手。成績も上がってきて新人王の候補です。運も巡ってきたのか、2017年のオールスター出場も。(楽天・茂木選手の負傷欠場の為)
実力のほか、名前も売れてくる源田選手。新人王獲得と西武の上位進出のために活躍してほしいですね。
■こちらの記事も読まれています
ジェイソン・ロジャースが阪神へ入団 注目の打撃成績は?2017年阪神優勝へのカギ
落合博満の究極の理想に驚愕!野球ファン以外でもためになる書籍の紹介!
結果を出し続けるために必要な3つのことは山本昌の書籍で学べる
清宮幸太郎は高卒1年目から活躍できる?高卒1年目野手で新人王を獲得した怪物選手と清宮
日ハムの西川遥輝選手はやっぱりカッコイイ!プレー集やグッズまで紹介!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。