教室で行う英会話スクールよりもリーズナブルで学習場所を限定しないオンライン英会話スクール。そのオンライン英会話スクールにはフィリピン人の先生が非常に多くなっています。
「英語」と聞けばイギリス人やアメリカ人から学ぶのが当たり前なイメージを持つかもしれません。では、なぜ、フィリピン人講師がオンラインのスクールに多く在籍しているのでしょうか。
この記事ではオンライン英会話スクールにフィリピン人講師が多い理由とフィリピン人講師から学ぶメリットや注意点。また、参考までにフィリピン人の特徴も紹介したいと思います。
Contents 目次
オンライン英会話スクールにはフィリピン人講師が多い
オンラインの英会話スクールを比較、検討いている方はどんな先生がいるのかも気になると思います。スポーツでも勉強でも指導者によって成果が変わってきますのでスクール選びのポイントにもしたいところです。
いろんなスクールの公式サイトを見ていくとフィリピン人講師の多さに気づくと思います。例えば、芸能人も利用しているスクール、ネイティブキャンプの講師紹介ページをチェックすると多くのフィリピン人講師が在籍しています。生徒さんからの評価が高い先生もたくさんいますね。
現状として、オンライン英会話スクールの講師を分類すれば…
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師(ネイティブスピーカー講師)
- その他(日本人講師やバイリンガル)
普通に考えると、イギリス人やアメリカ人などのネイティブ講師から習うのが良いと考えられますがフィリピン人講師も負けず劣らずの質や人気を誇ります。
フィリピン人講師が多い理由
ここからはオンライン英会話スクールにフィリピン人講師が多い理由を解説していきます。
フィリピンでは英語が公用語
ご存じの方も多いと思いますがフィリピンでの公用語は英語となっています。母国語はフィリピノ語(タガログ語)となっていますが国内では80くらいの言語があるために公用語を英語としています。(フィリピノ語も公用語)
国語はフィリピノ語,公用語はフィリピノ語及び英語。80前後の言語がある。
(引用:外務省)
学校でも国語の時間以外は英語で行われるため、小学校、中学校、大学とずっと英語に触れている国となるのです。日本でも英語教育は小学校からスタートするようになりましたがフィリピンでは最近の話ではありません。
諸外国に比べても英語に接する機会が多いので上手く話せる人が多いわけですね。学校では英語以外の言語を使ったら罰則などがあるとも聞きます…。
歴史的な背景をみてもフィリピンはアメリカの植民地となていた時代もあり、アメリカの英語に近い英語が話されている特徴があります。植民地と聞けばネガティブな印象を受けるかもしれませんがフィリピンの英語教育の土台を作ったのはアメリカと言ってもいいでしょう。
植民地時代には公立学校の建設や教材もアメリカが提供したりと熱心な教育施策を行い、就業率も飛躍的に向上しました。
いろんな要素があって、フィリピンの公用語が英語になったわけですね。ちなみに、フィリピン人の英語力を視聴できる動画がありましたので載せておきます。
人件費が安い
オンラインスクールは教室のように場所代がかからずに運営できるのがメリットです。場所代がかからないとなればレッスン費用も安く抑えられます。フィリピン人講師の場合も講師の自宅、もしくは現地オフィスからSkype(スカイプ)などの音声通話で行います。
一方でネイティブ講師が在籍するスクールもほとんどですが費用が割高になっているのが現状です。本場の英語を使っている講師を招くのでスクール側も待遇を良くしなければなりません。
その点、英語を公用語にしながらも人件費が抑えられるフィリピン人はスクールでも重宝され、フィリピン人講師の多さにつながっていくのです。
フィリピン人講師から教わるメリット
公用語として英語が使われているフィリピンですから英語を国語のように話せるため、英語力には問題がないと考えられます。加えてフィリピン人講師から教わるメリットが3つ考えられます。
学歴のある講師が多い
フィリピンでも名門大学であるフィリピノ大学出身の講師を採用するケースが非常に多く、様々なスクールにフィリピノ大学出身の講師が在籍しています。
いわゆるエリートから、しかもリーズナブルに英語を学べるのは大きなメリットではないでしょうか。また、フィリピンでは英語教師や語学学校教師は給料の水準も高いので多くのフィリピン人が憧れの職業としています。
優秀な人材が英語教師になるのも自然な流れですね。
親しみやすい民族性
後のテーマでフィリピン人の特徴も紹介しますが、フィリピン人は親しみやすい民族です。パソコンやスマートフォン(スマホ)越しの授業とは言っても初心者は緊張してしまいます。
しかし、フィリピン人の講師であれば気さくに話しかけてくれて緊張もほぐれてくるでしょう。いろんな人とのつながりを大切にするフィリピン人ですからとっつきにくいと感じる講師は少ないでしょう。
レッスンの費用を抑えられる
改めて書く必要もないかもしれませんが「安く」英語を受けられるメリットはありがたいですね。何十万も支払う講座であればしり込みしてしまいそうですが月額5000円前後でレッスンが受けられるスクールもあるのでフィリピン人講師を選ぶのは有効的です。
フィリピン人講師のレッスンで注意したいこと
いろんなメリットのあるフィリピン人講師ですがレッスンを受けるにあたって気を付けたいこともあります。
訛(なま)りがある可能性…ただし、大きな問題ではない
日本語でも方言や訛りがあるように英語と言ってもイギリス人やアメリカ人が話す英語よりもフィリピン人が話す英語は多少の訛りが入ります。本場の英語のようにかっこよく話したいと考えると訛りのある講師は敬遠するかもしれません。
しかし、訛りはあって当然と考えるべきかと思います。アメリカであってもオーストラリアやカナダでもいろんな国から人々が集まってきている英語圏では訛りがあります。
スクールでフィリピン人から受講するときに聞き取りにくければ聞き直せばいいわけですし、とりたてて問題にするほどではありません。ただ、訛りがあると知らず、後々困ることがないように書いておきます。
講師の質にばらつき
何度もフィリピン人講師は質が良いと申しましたが、やはり、講師も人ですから質の良し悪しは出てしまいます。できるだけ良い講師とレッスンするには事前に講師の評価や口コミをチェックしながら予定を立てていきましょう。
それ以前のスクール選びも重要になります。多くのスクールでは無料体験を設けていますので雰囲気を味わってから利用するスクールを選んでみてください。
スクール選びの参考になるように授業風景の比較を行った記事もあります。ぜひ、読んでみてください。
オンライン英会話スクールの授業風景が気になる!各スクールを比較
【参考】フィリピン人の特徴
最後にフィリピン人の特徴をいくつか紹介したいと思います。民族性は国によって違いますし、あらかじめ知っておくと意外なところで講師と意気投合できるかもしれません。
親切、歓迎的に迎え入れてくれる
先にも少し触れていますがフィリピン人は非常に親しみやすいです。初対面の人でも抵抗なく話せる人が多くなっています。初対面にも関わらずご飯やお酒を一緒に楽しんだりもできます。
社交的な人が多いの共通点がある人を見つけたら自ら話しかけても気さくに応えてくれるでしょう。
家族を何よりも大切にする
日本も時代とともに家族と過ごす時間を大切にするような流れにはなってきていて、仕事とプライベートの両立なども言われるようになってきました。ただ、諸外国に比べるとまだまだ遅れていると私は感じています。
フィリピンは家族を大切にする国であり、会社勤めでも定時出社に定時退社が当たり前になっています。残業をすることはほとんどないでしょう。
優先順位として仕事や勉強よりも家族となっているのです。
全く悪いことではなく理郎的なことですが予約を入れたフィリピン人講師が家族に何かがあって急にキャンセル…ということも考えられます。その時はぜひ、寛大にみていきましょう。
時間にルーズなこともある
「フィリピーノタイム」と呼ばれるほどフィリピン人はのんびり、ゆったりとしている特徴があります。これも日本人からすると少し考えにくいかもしれません。
おおらかな民族と考えれば問題ないのですが悪く言うとルーズと表現できるかもしれません。待ち合わせに平気で数時間遅れることも珍しくはないようですね。
ただ、さすがにレッスン時間に遅れることはないでしょう。
お祭り騒ぎが好き
お祭り騒ぎが好きな民族はたくさんありますがフィリピン人もお祭りが大好きな人々です。一般家庭でもカラオケの機材があったり、休日ともなると近所の人々を集めて飲み会をすることもあります。
街では年中通してイベントがかあるので楽しいこと好きである特徴がうかがえますね。レッスンの時でも楽しい話で盛り上がるかもしれません。
フィリピン人講師が多い理由は公用語が英語で人件費が安いこと
オンライン英会話スクールにフィリピン人講師が多いのはフィリピンでは英語が公用語となっており幼いころから英語を使っていること。さらに、オンライン環境であるので人件費も安く抑えられることが理由です。
また、多くのスクールにフィリピン人講師が多くいますがいい講師を見つけるには無料体験をいくつか受けてみるのが良いでしょう。私がおすすめするスクールはネイティブキャンプというスクールです。
特徴を以下の記事でまとめてみましたので、一読し、ぜひ、無料体験を受けてみましょう。
ネイティブキャンプをおすすめする3つの理由|口コミや他社との比較もしてみた
■こちらの記事も読まれています
オンライン英会話スクールと教室英会話はどちらがいいのか?それぞれの向き不向きを検証
オンライン英会話スクールの授業風景が気になる!各スクールを比較
学習塾の仕事内容とは?収入や将来性など私が10年経験した全てを公開します
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @zyouhouhasin47
この記事へのコメントはありません。